2020-03-01から1ヶ月間の記事一覧
1、作品の概要 2018年にアメリカで公開された映画で、実在のジャズピアニスト、ドン・シャーリーと、彼のツアー運転手を務めることになったトニー・ヴァレロンガのロードムービー。 監督はピーター・ファレリー。 ヴァレロンガの息子の協力で、劇中にも出て…
昨日は長男の小学校の卒業式でした。 コロナウィルスの影響で3月上旬から学校は休校。 卒業式も直前までどうなるかわからない状況だったのですが、無事親も参加OKで開催しました。 僕が住んでいる愛媛県は感染者が3名で、比較的感染が拡大していない県だとい…
先日、ドコモの5GのCMの曲を聴いて、テンションめっちゃあがりました。 KING GNUのセカンドアルバム『sympa』の『FLASH』が起用されていたからです。 最近発売されたアルバム『CEREMONY』がサードアルバムですが、そっちの曲はタイアップだらけだったから、…
1、作品の概要 小川洋子、8作目の中編。 1994年10月に刊行された。 表題の『薬指の標本』と『六角形の小部屋』の2編の中編が収録されている。 『薬指の標本』は2005年にフランスで映画化された。 2、あらすじ 『薬指の標本』 工場でサイダーを作る仕事をして…
1、作品の概要 遠藤周作の沈黙が原作のマーティン・スコセッシ監督の映画。 2016年にアメリカで映画化した。 日本では2017年1月に公開。 出演は、アンドリュー・ガーフィールド、リーアム・ニーソン、アダム・ドライヴァー、日本からは窪塚洋介、イッセー・…
んー、今日は育児ネタというか、ゲームネタというか。。 まぁ、最近ジェネレーションギャップを感じている事案がありまして。。 子供のゲーム事情ですよ。。 ウチは子供が男の子2人で、現在小6と小1です。 最初に長男に3DSを買ったのが確か小1ぐらいで、ゲー…
☆電気グルーヴを知っていますか?電気で作るグルーヴです!!☆ さてさて、電気グルーヴですよ。 今の若い方は知ってらっしゃるのかな? 日本のテクノシーンのパイオニア的存在で、アンダーグラウンド的存在だったテクノミュージックをポップに広めたユニット…
今日は、少年ジャンプで好評連載中の『呪術廻戦』の紹介です!! 個人的には『鬼滅の刃』より好きな作品です。 いやー、でも過去記事でも書きましたが、現在の少年ジャンプの連載陣のラインナップはすごいですね~。 hiro0706chang.hatenablog.com 『呪術廻…
3/9といえばぁ。 ひぃとーみぃーをーとじーればーあなーたがー。 レミオロメンの『3月9日』ですね♪ 卒業ソング、結婚式ソングとしても有名です。 MVもいい感じですね。 堀北真希がかわええです。 レミオロメン - 3月9日(Music Video Short ver.) ってな、…
☆UEFAチャンピオンズリーグラウンド16、第1戦の結果☆ ドルトムント 2-1パリSGA・マドリー 1-0 リバプールアタランタ 4-1バレンシアトッテナム 0-1 ライプツィヒナポリ 1-1バルセロナチェルシー 0-3 バイエルンR・マドリー 1-2マンチェスター・Cリヨン 0-1ユ…
☆ありがとうございます!!☆ ってな、暑苦しいタイトルをブチ上げてみましたが、ブログ初めて4ヶ月ですね~。 いやいや、続くもんですねー。 びっくりです。 別に収益化を目指しているわけでもないし、もはやどこを目指しているのかわからなくなってきている…
1、作品の概要 2019年4月に公開された映画。 山崎賢人、吉沢亮、橋本環奈、長澤まさみ、大沢たかおが出演。 原作はヤングジャンプで人気連載中の「キングダム」で現在56巻まで発売中。 中国の春秋戦国時代の話で、後に中国を統一した秦の始皇帝に仕えて天下…
☆前口上。いやー旅って本当にいいもんですね~。☆ いやー、旅っていいもんですねぇ。 えっ、いきなり何言ってんだこのポンコツ眼鏡オヤジですって? いや、僕は旅のロマンについて語っているのですよ。 まぁ、僕は海外など行ったことはなくて国内ばかり旅し…
1、作品の概要 1908年に東京朝日新聞に連載された。 夢にまつわる10編のショートショートで、夏目漱石には珍しく、ファンタジーな作品。 『三四郎』と同時期に執筆された。 2、あらすじ 第一夜 死ぬ間際の女性に「百年待っていて下さい」と言われる。女の墓…
☆クラシコとは?☆ 同じ街にある2チームが戦うことを「ダービー」と言って、お互いのチームへの対抗意識から盛り上がりをみせることが多いです。 極端な例だと、優勝しなくてもダービーに勝てばいいとか言っているサポーターもいますし、スタジアムの雰囲気が…
☆天才トラックメイカー「SASUKE」☆ 皆さん、トラックメイカーの「SASUKE」くんはご存知ですか? 去年、「平成終わるってよ」のMVが話題になって「しゃべくり007」や、「スッキリ」に出演してライブパフォーマンスをしていました。 SASUKE「平成終わるってよ…
ツイッターの#(ハッシュタグ)で流れてきて面白そうだからやってみたやつの完全版です。 普段映画観る時、それほど洋邦の意識はしませんが、邦画はスケール感はハリウッド映画等には劣るかもしれませんが、独特の湿度があってとても好きです。 思い出せな…