ヒロの本棚

本、映画、音楽、写真などについて書きます!!

【本】吉田 修一『横道世之介』

1、作品の概要

 

2009年に刊行された吉田修一の長編小説。

本屋大賞3位、柴田錬三郎賞受賞。

1987~88年の東京を舞台に、大学進学で長崎から大学に進学し上京してきた横道世之介の日常と、周囲の人々との関わりを描く。

また、登場人物たちが16年後から、世之介との日々を回想する。

 f:id:hiro0706chang:20200217211333j:image

 

2013年に映画化。

世之介役を高良健吾、祥子役を吉高由里子が務めた。

横道世之介

横道世之介

  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: Prime Video
 

 

 

2、あらすじ

 

1987年に大学に合格し、長崎から上京してきた横道世之介

持ち前の明るく憎めないキャラクターと、人懐っこく図々しい性格で、周囲の人々に受け入れられてかけがえのない青春時代を共に過ごす。

入学式で出会った友人の倉持、結果的に倉持との仲を取り持つ形になった唯、謎の多い女性で世之介が一目惚れする千春、ひょんなことから友人になった加藤、お嬢様で世之介の恋人になる祥子。

 

皆、世之介とかけがえのない時間を過ごし、16年後から世之介のことを繰り返す。

彼のことを思い出すと、その愛嬌のある姿に笑いがこみ上げてくるのだった。

横道世之介 (文春文庫)

横道世之介 (文春文庫)

 

 

 

 

3、この作品に対する思い入れ

 

純粋に笑えて、物語も面白くて、温かい気持ちになって、人間関係もしっかりと描かれた作品だと思います。

そして、最後はすこし悲しくて・・・。

とてもとても素敵な物語です。

映画も小説もとても好きです。

 

これを読むと、自分が愛媛から上京して東京の大学に行ったことを思い出しますし、青春時代に置き忘れたいくつかのキラキラとした思い出たちがほんのりと輝き出すような気がします。

 

笑って泣いてほっこりできる、そんな人間模様を描いた物語です。

 

 

4、感想・書評

 

文庫本で450ページ以上あるやや長めの作品ですが、ゲラゲラ笑いながらあっという間に読めてしまう、とても楽しい作品です。

横道世之介は、1987年のバブル期のお気楽大学生で、豊かで狂乱に満ちた時代をマイペースに渡っていきます。

 

もう、この世之介のキャラクターが絶妙で、どこにでもいそうなおのぼりのお気楽バカ大学生なんですが、憎めない愛され上手な性格で、相手の懐にスっと入って警戒を解くのがとても上手です。すごく善良で純粋な人間でもあります。

 

世之介と、彼を取り囲む人々の日常はとても賑やかでカラフルです。

20歳前後って、人生でも特別な時期だと思ってて、良い思い出かどうかは別として目にするもの全てが、とても色鮮やかに映る時期なのではないかと思います。

 

僕は、過去を振り返って「あの頃は良かったなぁ」って思うことは好きではないし、常に前に進んで、自己成長して全方位的に成長して、日々を楽しいと思って生きていきたいと思っていますが、それでもやはり20歳前後の時期ってどんな些細なことでもキラキラと輝いてて、その輝きは努力しても取り戻すことができない種類のものだと思います。

そんな時期を一緒に過ごした人間はとても特別だし、そんな彼・彼女らのことを時折ふと思い出しながら生きているような気がします。

 

別にあの頃に戻りたいとは思わないけど。

でも、繰り返し想ってしまう「あの頃」

そんな「あの頃」に傍らにいて、馬鹿なことをして、無為とも思える時間を一緒に過ごしたアイツ。

横道世之介は、そんな万人の記憶の中の「アイツ」を彷彿とさせるのではないでしょうか?

 

小説の16年後にそれぞれ関わった人間が仕事、家庭など現実の波に揉まれながら、最後のモラトリアム期間であった「あの頃」のことを思い浮かべ、そして世之介のことを思い出してふっと笑顔になる。

人々の記憶に刻まれふっと笑いをもたらすような愛すべき存在。

それが世之介です。

 

しかし、彼はとある事件で・・・。

終わりは悲しいけれども、すごく温かで、ほっこりした気分になります。

 

あなたがとても大事な時期に傍らにいた人は誰ですか?

その人のことを今でも思い出しますか?

そんな誰かの物語だと思います。

 

 

 

5、終わりに

 

やっぱり大学生時代は僕にとってもすごく特別で、今より生きにくさを抱えていて、自我を持て余していて、恥ばかりかいていて(笑)

本当に配慮もなくて、どうしようもない人間だったと恥かしく思いますが、そんな時期でも「あの頃」は特別だし一緒に過ごした人たちのことをいつも大事に想います。

本当に。

一人一人ハグしたいぐらいです。

女性限定で。

 

「あの頃」に戻りたいなんてこれっぽっちも思わないけど、「あの頃」のことは特別にいつも思い出します。

大学時代に出会った皆のことは今でも昨日のように思い出します。

もちろん、クラブで出会った皆も。

本当にみんないい奴でたくさんの刺激と笑顔をくれたと思う。

なんだかとてもおセンチになってきました。

ちょっと酔っています。(2/17現在)

不思議とブログを書き始めた最近、昔のことをよく思い出します。

 

この小説に音を鳴らすとしたら、僕はくるり「ハイウェイ」を選びます。

ジョゼと虎と魚たち』の主題歌で、この映画もめちゃくちゃ好きなんですが(>_<)

くるりって、僕にとって大学時代のサウンドトラックで、彼らの音を聴くと意識がその時代に戻されます。

 
くるり - ハイウェイ

 

おセンチにウダウダと書きましたが、『横道世之介』はとても読みやすくて心動かされる良い作品だので、ぜひ読んで欲しいです!!

吉田修一好きですが、人間模様を書くのが上手な作家な気がしますね。

「怒り」「悪人」なども書いてます。

 

ちなみに『横道世之介』の続編、『続・横道世之介』も良かったです!!

続 横道世之介

続 横道世之介

 

 

コレであなたも世之介ファン!?

おあとが宜しいようで(^O^)

世界は日々暗いニュースばかりですが、心に明るい灯火を灯して前を向いて歩いていきたいですね。

 

 

 ↓ブログランキング参加中!!みんな!!オラにちょっとずつクリックをわけてくれ!!

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村

【オカルト】新シリーズ!!輪廻転生、生まれ変わりについて!!死んだら驚いた!?

☆新企画!!オカルトネタ!!怖い話から幽霊まで色々語っちゃいます!!夜は墓場で運動会!!☆

 

さぁさぁ、始まりました新企画!!

オカルトネタ!!

愛媛の稲川淳二ことオカルトマスターヒロが、世界の不思議に挑むこの企画!!

あんまりテーマが散らばり過ぎるのもどうかと思うんですが(笑)

オカルトネタとか引かれないかなー(^_^;)

皆様、ヒロの迷走を生暖かい目で見守ってください。。

 

あっ、決して怪しいものではありませんからね!!

基本的に不思議なことが好きで、こんなこともあるかもな~っていうライトなスタンスですからねぇー(>_<)

f:id:hiro0706chang:20200216221518j:plain

 

 

 

☆輪廻転生について!!仏教とキリスト教

 

元々、魂には輪廻転生があって、生まれ変わるたびに魂が磨かれていく、現世は修行で、試練を乗り越えた魂は解脱してより高位な存在になって生まれ変わらなくなるみたいな考え方は仏教の考え方みたいですね。

 

手塚治虫の『火の鳥』でもこの輪廻転生が描かれていますが、人間以外の生き物に生まれる可能性があるみたいですね。

だから、僕の前世が腸炎ビブリオで、来世は便所コオロギなんてこともあるかもしれませんね(^_^;)

輪廻こえー。。

 

神様、仏様どうかお願いです、来世はせめて哺乳類で勘弁してください。

いい子にしてますから。

贅沢を言えばセクシーなお姉さんに飼われているパグ犬とかがいいですぅー。

 

因果応報(前世あるいは過去の善悪の行為が因となり、その報いとして現在に善悪の結果がもたらされること)なんかも仏教用語の生まれ変わりに関する言葉で、前世を含めた過去の行いがもたらすもののことを言います。

 

また、人は生まれながらに「業(カルマ)」を持って生まれていて、前世からの罪や因果のことを言い、このカルマを解消するために今世があるということになります。

当然、前世の記憶は消えて(たまに覚えている人もいるらしい)いるんですが、課題は引き継がれるということみたいですね。

 

前世のカルマを引き継いでいるので、今世で家族として生まれてきていたり、深いつながりになる人とは前世でも強いつながりがあった可能性も高いとのこと。

例えば、前世で憎しみあい殺しあった敵同士が、今世では恋人として生まれてくるとかですかね?

こうして考えてみると、自分の近しい人、また嫌いだけど何故か縁が切れない人ってもしかしたら過去に何か因縁があったのかなぁ、ってちょっと考えちゃいますね。

まぁ、だから何?って話ですが(^_^;)

 

しかし、キリスト教では生まれ変わりを否定していて、死んだらそれで終わりという考え方が一般的みたいですね。

イスラム教は、神道は?となりますがキリがないのでここはザックリ東洋は生まれ変わりがありで、西洋は生まれ変わりなしって感じなんですかねぇ(^_^;)

ザックリ過ぎかっ。。

しかし、キリストは輪廻転生があると思っていたという説もあるみたいですね。

 

 仏教の徳を積むというのも、究極的には解脱を目指す魂のレベル上げをするための経験値みたいなものなのかなと思います。

ちなみに陽徳(皆がみてるところでいいことする)と陰徳(皆がみてないところでいいことする)だと陰徳のほうが経験値が多くメタルスライムレベルらしいんで、こっそりいいことしようぜ!!

 

 

 

☆生まれ変わりをテーマに扱った作品☆

 

色々ありますが、まずは恩田陸の小説『ライオンハート』をオススメしたいです!! 

ライオンハート (新潮文庫)

ライオンハート (新潮文庫)

  • 作者:恩田 陸
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2004/01/28
  • メディア: 文庫
 

 

とある、2人の男女がヨーロッパを舞台に時空を超えて何度も巡り合う物語です。

もう、この触りだけでヒロおっさんキュンキュンマックスやで!!

でも、2人はお互いの人生の中でほんの一瞬しか会えない宿命になっているんですよ。

だからお互いのことを強く求め合ってやっと会えたと思っても、その時間は一瞬で終わってしまう。

でも、また次生まれ変わって巡り合うためにお互いを探すっていう・・・。

 

もー、ロマンチックが止まりません!!

CCBもビックリですよ!!

誰か止めて!!


「romanticが止まらない」C-C-B 高音質 1985年

 

 

 

森絵都の小説『カラフル』も生まれ変わりに関連した物語でした。

hiro0706chang.hatenablog.com

 

 

 

 

 それとやっぱり手塚治虫の『火の鳥』ですね!!

全部が生まれ変わりの話ではないですが、仏教的な思想がベースになっていますし、宇宙編で鼻のデカイ奴が犯した罪が「業(カルマ)」となって、それ以降の鼻のデカイキャラへと生まれ変わっていきます。

この物語が未完で終わったのは非常に惜しいですねぇ。。

これだけ大きなテーマと物語のスケールで描いたのはすごいと思います。

 

 

 

☆生まれ変わりと胎内記憶☆

 

以前、記事にした胎内記憶。

生まれる前の記憶のことですが、生まれる前(中間生)の記憶

を持ったまま生まれてくる子供がいるみたいですね。

まれにと言うかこの本の統計ではかなり高い確率で・・・。

 

あえて厳しい環境を選ぶ子供。

子供は親を選んで生まれてきていると言います。

ちなみにうちの子は2人とも何も覚えてませんでしたがな(^_^;)

hiro0706chang.hatenablog.com

 

 

それでは今日はこの辺で!!

また、ちょくちょくオカルトネタもブッ込んでいきたいと思います!!

 

 

 

 ↓ブログランキング参加中!!良かったら、クリックお願いします!!

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村

【映画】JOKER~本当の悪は笑顔の中にある~

1、作品の概要

 

2019年に公開されたアメリカの映画。

バットマンの敵役「ジョーカー」ことアーサー・フレックがいかにしてジョーカーになったのかを描いた作品。

作中にバットマンは出てこず、アーサーの暗い内面と殺人、ゴッサムシティの富裕層と貧困層の衝突が描かれた。

 

アーサーを演じたホアキン・フェニックスはこの作品で主演男優賞を受賞、他に作曲賞を受賞し、全部門でノミネートされた。

 

f:id:hiro0706chang:20200215220805j:plain

 

 

 

2、あらすじ

 

善良で心優しいアーサー・フレック(ホアキン・フェニックス)は認知症の母親のペニーを介護しながら、ピエロの仕事をしていた。アーサーは人を笑わせることが好きで、コメディアンになる夢を抱き、マレー・フランクリン(ロバート・デ・ニーロ)の番組で脚光を浴びることを夢見てた。

 

ピエロの仕事中、少年に暴行されたことで同僚のランドルに銃を借りるが、病院を慰問中に銃を落とし、解雇され、ランドルにも裏切られる。

ピエロの格好で乗った地下鉄で、持病の笑いが止まらなくなる精神的な病気のせいで酔っ払った会社員3人に暴行を受けるが、カッとなり撃ち殺してしまう。

 

この事件がきっかけで、貧困層と富裕層の対立が浮き彫りに、ピエロ姿殺人鬼は貧困層のヒーローとして崇められる。アーサーは意気揚々と、マレーのコメディアンショーに出演。途中で笑いが止まらなくなってしまうが、なんとか最後まで演じきった。しかし、警察の捜査の手が伸び、尋問されたペニーはショックで倒れて入院してしまう。

 

ペニーの手紙と、精神病院のカルテから、過去に市長のトーマス・ウェインと母親が恋仲にあったことを知るが、実の父親ではなくアーサーの精神的な病の原因を知る。

マレーの番組のスタッフから番組出演のオファーを受けて出演するが、アーサーを笑いものにする内容だった。

 

コメディアンになる夢、母親との愛情、父親への憧憬・・・。

そんなアーサーの心の中にある温かいものは砕け散り、彼の心は悪に支配され始める。

 


『ジョーカー』心優しき男がなぜ悪のカリスマへ変貌したのか!? 衝撃の予告編解禁

 

 

3、この作品に対する思い入れ

 

以前から、とても気になっていた作品で、観て思った以上のアーサーが持つ心の闇と狂気に虜になりました。

kenさんのブログでも絶賛されていてレンタルが始まったら観ようと思っていました。

ken03120.hateblo.jp

 

そんなに同じ映画を繰り返し観るタイプではないのですが、『JOKER』はすぐにでも、もう一度観たいと思いました。

一昨日観終わったのですが、ずっとジョーカーのことばかり考えてしまいます。

 

 

 

4、感想・書評(ネタバレあり)

 

全編とにかく陰鬱な映画です。

アーサーは優しく善良な男ですが、精神的な病気を抱えて母親との2人の暮らしも困窮しています。

オープニングからピエロの仕事中に子供たちからリンチされて仕事に使ってた看板も壊されてしまいます。

とことん惨めです。

 

この時の音楽の使い方が良いですね。

重厚なクラシックのような弦楽器の曲で、何というかアーサーの惨めさがとても引き立つ演出です。

全編を通じて、音楽の使い方とても上手な映画だなと感じました。

 

画面のトーンも暗く、晴天の下、笑い合うような場面もないです。

アーサーはトラブルからピエロの職も失い、市の補助金で受けていたカウンセリングまで打ち切られてしまいます。

誇りとしていた仕事も打ち切られて、市からの支援も打ち切られて・・・。

精神的な病を抱えながらも、なんとか働いてその日を生き抜き、温かでささやかな希望を抱いていたアーサーですが、そんな希望も真綿で首を締められるように一つ一つ丁寧に打ち砕かれて、黒く塗りつぶされていきます。

 

仕事をクビになった後の暴力的なシーンが描写されていますが、元々こういう感情のコントロールができなくなるような素養を持った人間だったのでしょう。

哄笑したあとに、突然真顔になるシーン等、本当に寒気がします。

 

そして、電車の中での凶行。

地下鉄ホームのカメラにはピエロが証券マンの男を撃ち殺す場面がはっきりと映し出されていました。

電車で発泡。

なんか中村文則の『銃』を思い出しました。

hiro0706chang.hatenablog.com

 

元々貧富の差が問題になっていたゴッサムシティですが、アーサーのこの事件で殺人ピエロが一躍貧困層のヒーローとして描かれ、貧困層と富裕層の対立が徐々に激しさを増していきます。

そして、アーサーは罪への悔恨よりヒーローとして祭り上げられる暗い喜びのほうに浸るようになります。

 

この辺りのメンタリティが常軌を逸していて、自己陶酔的というか、自己正当化して、自分を陥れる存在を憎むような歪んだ自己愛を感じます。

アーサーを演じたホアキン・フェニックスもインタビューで「アーサーはナルシスティックな男で、同情も共感もできない」みたいなことを言っていました。

 

同じアパートのシングルマザーの女性ソフィーと偶然エレベーターで知り合い、その次の日に彼女を尾行しますが見破られます。

しかし、何故か彼女と付きあうようになり・・・。

んん、自分を尾行するようなストーカーで無職の男と付き合うか??

って違和感を感じましたが、彼女と一緒に食事したり、母親のペニーが倒れた時に見舞いに来てくれたのは全部妄想でした。

ひぃぃぃいぃぃ。。

コワイ。。

ラスト付近でそのことが明らかになりますが、もう現実と妄想の境界が曖昧になっていきます。

 

コメディアンになるためにマレーの番組にも出演しますが、笑いものにされてしまいます。

コメディアンになって人を笑わせることを夢として生きてきたけど、その夢も打ち砕かれ、憧れのマレーからも奇人扱いされてしまう・・・。

 

母親も認知症で、市長のトーマス・ウェインが本当の父親だと言いますが、定かではありません。

しかし、精神病院のカルテを調べる(盗む)ことで、ペニーが過去に同居相手の男のアーサーへの暴行を止めなかったせいで、アーサーが精神病を患ってしまったことを知ります。

最愛の母親の愛情もまがい物だとしったアーサー。

 

母親への愛情、コメディアンへの夢、父親への憧憬・・・。

アーサーをかろうじてこの世界につなぎとめていた温かい夢や希望といったポジティブな感情がひとつひとつ死んでいき、アーサーは身勝手な凶行へと走ります。

 

「僕の人生は悲劇ではなく喜劇だったのだ」

 

そして、髪を緑に染め上げ、ピエロのメイクをしてアーサーは悪のカリスマ「ジョーカー」へと変貌していきます。

しがらみを断ち、全ての倫理と道徳を捨て悪へと走ったアーサーがジョーカーとして階段でダンスするシーン。

何かしら清々しくもあり、解放感を感じされるシーンですね。

悪として、ジョーカーとして生まれ変わった自分を高らかに宣言しているように感じます。

 


映画『ジョーカー』階段のダンス特別映像

 

ラストシーンは解釈が分かれるところではありますね。

結局、最初から全てがアーサーの妄想だったのか?

それでは、ジョーカーとは?

んんー、とても暗く狂気に満ちた作品ですが、印象的な場面が多く、ホアキン・フェニックスの 迫真の演技の魅力も合わさってすごく惹きつけられます。

 

どこまでが現実で、どこまでが妄想なのか?

アーサーの狂気は現実を侵蝕していき、やがてその境界までぼやけていくようなそんな映画であったように思います。

 

 

 

5、終わりに

 

バットマンは観たことがなかったのですが、関係なく楽しめる作品でした。

ただのバットマンの悪役「ジョーカー」のスピンオフ的な物語を超えて、人間の狂気と妄想を描いた妖しい魅力を湛えたすばらしい作品になったと思います。

 

貧困、失業、精神疾患、親の介護。

日本でも40代以上の引きこもり男性が増え、母親と2人暮らしでまともな仕事に就いていたい人も増えてきています。

現代の日本においてもそのまま当てはまりそうな普遍的なテーマが散見されていたように思います。

 

確かにアーサーは自己愛に満ちたナルシスティックな人間でもあったから自らを害するものを排除しようとする考え方「悪」に染まったのかもしれませんが、環境次第で誰でも悪に染まる可能性があるという考え方もこの映画のテーマであったように思います。

 

 

ブログランキング参加中!!良かったら、ポチッとクリックお願いします!! 

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村

【写真】ツバキを撮りに椿園に行ってきました☆&祝100記事達成!!

先日、天気が良く暖かい日があったので、椿を撮りに椿園に行ってきました♪ 

 

愛媛県松山市の花は椿で、道後温泉にも椿の湯があったり、沿道にも椿が植えられたりしています。

 

f:id:hiro0706chang:20200214110502j:image

松山市総合公園に椿園があり、500種類以上の椿が植えられています。

H25年にリニューアルされて、デッキなども作られて、歩きやすかったです。
f:id:hiro0706chang:20200214110512j:image

 

花には疎く、椿がこんなにたくさんの種類があって、咲き方、色などのバリエーションがあるなんて初めて知りました(^O^)

赤、ピンク、白など色鮮やかでした♪
f:id:hiro0706chang:20200214110538j:image
f:id:hiro0706chang:20200214110601j:image
f:id:hiro0706chang:20200214110541j:image
f:id:hiro0706chang:20200214110555j:image

f:id:hiro0706chang:20200214110515j:image

f:id:hiro0706chang:20200214110611j:image

 

何故か、蝉の抜け殻があったので一緒に撮りました(笑)
f:id:hiro0706chang:20200214110544j:image
f:id:hiro0706chang:20200214110608j:image
f:id:hiro0706chang:20200214110524j:image

 

松山市は、正岡子規など俳句でも有名な街です。

こちらにも椿にまつわる俳句が掲示されていました。
f:id:hiro0706chang:20200214110547j:image

 

椿は、「落椿」と言われ、花びらが散るのではなく花が丸ごと落ちます。

落ちて、熟れた椿も妖しく美しいですね。

落ちてなお、絵になる花だと思います。
f:id:hiro0706chang:20200214110614j:image
f:id:hiro0706chang:20200214110521j:image
f:id:hiro0706chang:20200214110509j:image
f:id:hiro0706chang:20200214110604j:image
f:id:hiro0706chang:20200214110518j:image

 

 

歩いてたら、こんな看板がっ!!

マムシ、でるんかぁーい!!

「ご注意下さい」って言われても。。

幸い、マムシには出くわしませんでした(^_^;)
f:id:hiro0706chang:20200214110550j:image

 

のんびり撮影していたら夕方に。

17時で駐車場が締まることを知らずに危うく閉じ込められるところでした(>_<)

アブネー。。
f:id:hiro0706chang:20200214110527j:image
f:id:hiro0706chang:20200214110535j:image

 

www.city.matsuyama.ehime.jp

 

 

今年は、暖冬で花が咲く時期も例年よりだいぶ早いみたいですね。

もう梅が散っているとか(^_^;)

桜も早そうですね~。

 

 

 ↓過去の写真記事。

hiro0706chang.hatenablog.com

hiro0706chang.hatenablog.com

 

 

 

 ↓良かったら、ポチッとお願いしゃーっす!!

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村

【音楽】KING GNUがMステで『どろん』を演奏!!今日MVも初公開!! 

うわぉ、MステのKING GNUがかっこよかったんで、今日1日2回更新です!!

『どろん』グルーヴィーでめっちゃいい曲ですね!!

演奏もジャムセッションみたいに即興性あるし、グルーヴ感満載でどちゃくそかっこ良かったです!

 

f:id:hiro0706chang:20200214221521j:image

 

んで、今日の19時に『どろん』のMV初公開!!

アーティスティックでカッコイイMVですね!!

ご飯時にPCで流して子供たちにも見せましたが、「気持ち悪い」とか言われました。。

んん、まぁしょうがないよね。。

 

そんな、『どろん』のMV。

映画『スマホを落としただけなのに 囚われの殺人鬼』の主題歌になってます。


King Gnu - どろん

 


King Gnu 「 どろん」 Mステカメラ 2020年2月14日


2/14放送直前コメント【King Gnu】


キングヌー Mステ(どろん)お疲れ様!!!

 

Mステは恋うた特集『バレンタインデーの思い出』でしたが、BACK NUMBERの『花束』も良いですね♪

あと、miletがめっちゃ良かったですね!!

低音もしっかり出てR&Bっぽい気もしたけど、独特の世界観で、とにかく歌がうまかったです!!

他の曲も聴いてみたいと思いました!!

 


milet「Tell me」MUSIC VIDEO (先行配信中!/『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』 スペシャルテーマソング)


milet「Drown」MUSIC VIDEO(「ヴィンランド・サガ」エンディングテーマ)

 

キングヌーは、これからも快進撃が続きそうですね!! 

 

hiro0706chang.hatenablog.com

hiro0706chang.hatenablog.com

 

 

 

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村

【雑記】ギブミー、チョコレート!!嗚呼、涙のバレンタイン・・・。

☆2月14日はバレンタイン・デー!!☆

 

今日は、バレンタインデーですね♡

毎年、この時期になるとスーパーやデパートには色とりどりのチョコレートが並んで賑やかですね♪

お菓子メーカーの陰謀だ!!

 

ツイッター、ブログもバレンタインのネタが飛び交っていて、なんだかドキドキしますねぇ。

女性は手作りのチョコレートをアップしている方もいらっしゃって、もらえる男性が羨ましいですね(^O^)

リア充めぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!!!!!!!!

 

まぁ、この歳になると職場の義理チョコぐらいしか縁がなく、それも最近はなくなりました。

お返しも面倒ですからね(笑)

ギブミーチョコレート!!

 

f:id:hiro0706chang:20200214093312j:plain

 

 

 

 

☆バレンタインの思い出?☆

 

あっ、ちょっと心の声が漏れていますが気にしないで下さい(笑)

まぁ、こう見えて若い頃は本命のチョコレートの一つや二つ・・・。

甘い青春時代のエピソードなんかも・・・。

・・・・・。

・・・・・。

・・・・・。

(脳内検索中)

 

 

 

f:id:hiro0706chang:20200214100311p:plain


検索条件に一致する項目はありません。。

 

 

あれ、おかしいなぁ?

心のハードディスクに検索をかけてみましたが、何のデータ(エピソード)もでてきませんでした。。

 

ここでモテモテぶりエピソードを披露して、ドヤ顔で他のはてなブログ男性陣にマウントをかけてやろうと思ったのに、逆に古傷に塩を塗りこんで自爆霊になってしまいました・・・。

 

どうやら、まちがいさがしの間違いのほうに生まれてきたみたいです。

まちがいさがしの正解のほうに生まれてきたかったです。

菅田将暉は、チョコレートもらいまくってるんだろうなぁ。

チョコ食べ過ぎて、鼻血でまくる呪いをかけてやるっ!!

 


菅田将暉 『まちがいさがし』

↑いい曲ですね。米津玄師作詞作曲です。

 

中学校の頃とか、毎年ドキドキして机の中を気にしてみたけど、入っているのは教科書とカビたパンぐらいのもので、チョコなんてもんはどこにも見当たりませんでしたねぇ。。

そんで、あんまり気にしすぎると「コイツ、チョコ貰う気満々やろっ!!」とか揶揄されたりして(^_^;)

 

高校の時に、好きな子から義理チョコもらって嬉しかったことがあったようななかったような・・・。

んー、微妙。

文章にもキレがありませんなぁ(涙)

 

あとで、ジムに行って無料配布しているチョコレートをもらって傷ついた心を癒してこようと思います(>_<)

ん、嫁ですか?

我が家では、バレンタインデーは旦那がもらってきたチョコレートを奥様に献上差し上げる日なので、チョコレートを頂くなど滅相もございませんことですよ。。

 

 

 

 

☆息子達に夢を託す☆

 

俺みたいになるんじゃねぇぞ!!

ってな感じで息子たちはリア充まっしぐらでチョコもらいまくり人生を送って欲しいです!!

 

長男は、小学2~3年生の時に近所の女の子が手紙付きで家までチョコを持ってきて我が家が騒然となりました(笑)

日曜日がバレンタインだったのにわざわざ家まで持ってきてくれたみたいで、やるじゃん!!ってなりました。

それ以来はもらってないみたいですが(^_^;)

 

来年から中学生だからもらっても親には見せないんだろうだ~。

反抗期まっしぐらです。

 

次男は、小学1年生ですがなんともう彼女がいるらしくモテモテみたいです。

キスもしたとか言ってました。

なんと破廉恥な!!

ちょっと調子にのってて「俺の彼女がぁ~」とか言ってます。。

セガキめっ!!

 

 

 

そんなこんなで、ハッピーバレンタイン!!

優しい女性からのチョコのおめぐみをお待ちしております!!

 

 

 

 

 ↓ブログランキング参加中!!良かったらポチッとクリックお願いします!!

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村

【ビジネス・自己啓発】ドラッカー『プロフェッショナルの原点』~どうすれば一流になれるのか~

1、この本の概要

 

『マネジメント』で有名なドラッカーが、仕事で成果をあげるために必要な習慣を身につけるための本として刊行。

彼の遺作となった。

 

行動と成果をキーワードとして「何がなされるべきか」「いかになすべきか」を明らかにした自己啓発の書。

マチャレロ教授がドラッカーの著書『経営者の条件』『マネジメント』などの書からドラッカーの言葉を引用し、編集した。

 

成果をあげるためには次の5つの習慣が必要で時間をマネジメントし、重要なことに集中することで、成果を上げることができるとドラッカーは言っている。

①時間をマネジメントする。

②貢献に焦点を合わせる。

③強みを生かす。

④重要なことに集中する。

⑤効果的な意思決定を行う。

f:id:hiro0706chang:20200213090751j:image

 

 

 

2、目次

 

第1章 成果をあげる能力は習得できる

第2章 汝の時間を知れ

   ・時間のマネジメント

   ・時間を無駄にしないシステム

第3章 いかなる貢献ができるか

   ・なすべき貢献

   ・貢献に集中する

   ・貢献の働き

   ・会議の成果

第4章 強みを生かす

   ・強みの総動員

   ・人事の要諦

   ・上司のマネジメント

   ・自らのマネジメント

第5章 最も重要なことに集中する

第6章 意思決定を的確に行う

   ・意思決定のプロセス

   ・仮説としての意見

結論 成果をあげる能力は習得しなければならない

 

プロフェッショナルの原点

プロフェッショナルの原点

 

 

 

3、この本を読んだ動機、思い入れ

 

ちょっと前に、ドラッカーの『マネジメント』がブームになり色んなところで取り上げられて、マンガ版なども出版されていましたね。

気になりつつも未読で、ドラッカーの本は今回初めて読みました。

 

きっかけは、職場の経営者がこの本を読んで感想を書くように職場の管理職、中間管理職に求めたからという非常に受動的なものでしたが、どうせ読むならブログのネタにしてやろうと不純な動機で読みました(笑)

何点か、参考になりそうな部分もあり今後も再読して参考にしていきたいと思う点も多々あり、今後も再読したいです。

 

 

 

4、感想・書評

 

この本は、具体的な場面に応じてどういった振る舞いをすればよいかについて書かれてあり、実際のマネジメントにおいても非常に有用であると感じました。

 

第1章 成果をあげる能力は習得できる

この章では、仕事で成果をあげるための能力をどう習得していくかについて書かれてあり、まず「何をなすべきか?なされるべきか」について考えることに言及されていました。

考え方×努力=成果だと、どなたかがおっしゃっていたのを聞いたことがありますが、いくら仕事の効率が良くても全体にとって何が一番必要なでなされるべきことなのかを見極めることができなければ良い成果は得られないということだと思います。

まず、何をなすべきなのか組織にとって自分が何をなせば最大の成果が得られるのかという点を常に考えてから動く癖をつけていくべきだと感じました。

 

また、「成果をあげるリーダーは、顧客のニーズと自らの強みをうまく結びつけている」とありました。後の章にも出てきますが、自らの強みを生かし成果をあげることを繰り返し、書かれてあり僕にとってこれは大きな発見でありました。

 

自分の部署に当てはめて考えると、コミュニケーション能力に長けたリーダーだったらコミュニケーションを強みとしたサービスを、介護知識・技能指導に長けたリーダーだったら高い介護技術と知識を強みとしたサービスを提供するといったことでしょうか?

繰り返し検証は必要かとは思いますが、強みを生かし成果に結びつける、強みでない部分は他のスタッフに任せるなどの考え方は僕にとっては斬新でした。

 

第2章 汝の時間を知れ

この章で、すぐにでも取り入れようと思ったのは「仕事を整理する」ことと「目的のあいまいな会議を持たない」の2点です。

 

時間をマネジメントして有効活用することは、僕もとても大事に考えていて仕事においてもプライベートにおいても意識していることではありますが、無駄な仕事を整理して必要のないことを整理していくことはとても重要であると感じました。

 

介護の仕事であっても、どうしても書類などが増えがちで本当に必要かどうか、破棄して困らないものはなるべく破棄していくことで使える時間を増やしていくことが大事だと感じました。

 

同様に会議についても「会議は元来組織の欠陥を補完するためのもの」で「理想的に設計された組織は会議のない組織である」と書かれていたのには目からウロコでした。

会議することで満足するのではなく、今ある会議の意義と有用性、目的を再検討しスリム化していくことが重要と認識しました。

また、別項でありましたが、会議を開くなら決定したことは必ず実行するなど、議論したことで満足せずに具体的なアクションに繋げていく癖をつけなければならないと感じました。

 

第3章 いかなる貢献ができるか

本書で繰り返し出てくるキーワードのひとつが貢献で、仕事で成果をあげるには貢献に集中すべきと書かれてあります。

普段、「貢献」という言葉を使う機会は少なく、ほとんど意識したことはありませんでしたが、全体の成果に対して自分の目先の仕事に集中するだけではなく、常にその仕事がどう全体の成果に対して貢献できるのかを意識していく必要があるのだと感じました。

そうするためには組織全体としてなされるべきことは何かを意識して、組織が目指していることを俯瞰で捉えながら自らの仕事にあたることが肝要であるのでしょう。

 

人材育成に関しても、組織全体の貢献に集中し、部下に自らの強みを生かしどのような形で貢献すべきかを提示することで成長がもたらされると書かれています。

ここでも、「強み」がキーワードとして出てきていますが、ドラッカーの考えるマネジメントとは、「強み」をうまく「貢献」に生かされることで全体の成果に繋がっていき、ひいてはスタッフの成長にも繋がっていくということが語られているのではないかと感じました。

   

第4章 強みを生かす

 この本で、最もページを割かれていたのが第4章で、それだけ自他の強みを生かすことは仕事で成果を出すための重要なファクターであるのだなと思いました。

 

今までは、弱点を補ったり、失敗を繰り返さないような仕組みづくりを考えたりすることのほうに注力していました。

もちろん、そういったことも重要なのですが、弱点を補強するだけでは成果には結びつかず、「弱み」ではなく「強み」着目した人事を行うことで結果的にお互いの弱みを補い合い、成果を出す組織を目指すことができるのあると思い直しました。

 

具体的介護の現場では、介護技術に長けたスタッフを研修・指導に、書類の作成・整理などに長けたスタッフに事務処理に、コミュニケーション能力に長けたスタッフを営業活動に当たってもらうなどの配置を考えることで、より大きな成果に結びつき、全体の貢献へ結びついていくのだと知りました。

そういった人材配置で弱みを意味のないものとし、強みを際立たせることができたのならば組織とは個人を埋没させる場ではなく、活かす場となり、全体の成果に対してより多くの貢献をし、個人の成長を促すことがを期待できるのでしょう。

   

第5章 最も重要なことに集中する

優先順位と劣後順位をつけて、状況に応じて不要な仕事は破棄しながら重要な仕事に集中すること、問題より機会に集中して取り組むことの重要性について書かれていましたが、今まで自分は並行的に仕事をこなしながら、問題解決に最も注力していたように思います。

 

優先順位については意識していたつもりではありますが、状況が変化して、新たな問題が次々に発生した時など、多少の混乱が生じていたように思います。

状況が変化していく中でも最重要の仕事に集中して一気にこなすほうがより大きな成果を出すことができると書かれていたので、並行的に当たらず集中的にこなしたいと思いました。

 

また、どうしても今までは問題解決に注力していて、問題解決するのがリーダーの仕事だと思っていましたが、機会に目を向けてそちらを優先していくように仕事のやり方を変えていけたらと思っています。

確かに成果に目を向けると、問題解決より、機会により重点的に取り組むべきなのでしょう。

 

 

第6章 意思決定を的確に行う

リーダーとは、求められたすべての案件に迅速に意思決定を行い、指示を出す者だと思っていましたが、この本では、「必要のない意思決定は行わず、どのような問題かをしっかりと見極めた後に必要な意思決定を下す」と書かれていました。

じっくりと問題の本質を見極めて、意思決定をすべきか否かを考えることが誤った危険な行為になりうることを指摘しています。

 

そして、意思決定がなされたことに決めるべき4つのこと

1、実行の責任者

2、日程

3、影響を受けるがゆえに決定の内容を知らされ、理解し、納得すべき人

4、影響を受けなくとも決定の内容を知らされるべき人

これらのことがきちんと決まっていないと、意思決定した内容が正確かつ迅速に実行されなかったり、また伝達が曖昧になることによって現場に混乱をもたらすことになるのだろうなと思いました。

 

成果を出すために自分が意識していなかったこと、誤って認識していたことが多々あり、認識を改められた部分が多くありました。

ここに書かれたことをいきなり全てを実行することは難しいので、まずは「強み」を活かすことを意識して自らと、スタッフの強みが何なのか、どういう働き方のスタイルをしているかを改めて認識し、それらの強みをどう全体に貢献させて、成果に結びつけていくのかを中心的に考えていきたいと思います。 

 

 

 

5、終わりに

 

さすがドラッカー

なるほど、と唸るところが多かったです。

僕もビジネス書、自己啓発本はわりと読んでいるのですが恥ずかしながら、右から左に抜けていっていることが多いように思います。

 

そうならないように、ブログでアウトプットすることでインプットの精度をあげたいと思ったのが、ブログを始めた理由の一つなのですが、僕はコレと思った本を繰り返す読むスタイルに変えたほうがよいのかなと思いました。

 

良いことがたくさん書かれている本は世の中にたくさんあるのですが、吸収して実行できることってそんなに多くないような気がします。

ドリンク剤とかで、「レモン100個分のビタミンC!!」とか書かれていても、結局大変は身体に吸収できないのと同じように。。

それなら、自分がコレと思った本を繰り返し読むことで、自分のものにしていく方法の方がしっかりと書かれている内容が身になる気がします。

 

あっ、これはあくまで自分にとってということですよ。

僕はとても忘れっぽいし、熱しやすく冷めやすい性格なので(^_^;)

 

 

 

 ↓ブログランキング参加中!!良かったら、クリックお願いします!!

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村