ヒロの本棚

本、映画、音楽、写真などについて書きます!!

【フィットネス】凄いぞ!!体組成計!!

レーニングの成果の目安になる、体脂肪計。

体重計を置いているお宅も多いと思いますが、最近はTANITAやオムロンの体脂肪計を置いているお宅も増えているようです。

 

 

ウチの体脂肪計はちょっと旧型ですが↑のとあんまり変わらないと思います。

体重、体脂肪率、内臓脂肪レベルを測定してくれます。

このタイプでも十分参考になるのですが、下半身中心に測定するので上半身のデータの測定が不十分で、正確なデータが出たないことが多いのです。

 

そんな時に僕が通っているジムに最新式の体組成計が導入されました!!

この体組成計は、体重計のようにプレートの上に乗るだけではなく、両手のグリップを握ることで上半身もくまなく測定することができるスグレモノです!!

 

●測定項目

・体重

体脂肪率

・脂肪量

・除脂肪量

・筋肉量

・体水分量

・体水分率

BMI

・推定骨量

体脂肪率判定

基礎代謝量(脂肪の燃えやすさ)

・アスリート指数(測定者の体組成がどのくらいアスリートに近いかを数値化)

・内脂肪レベル

・筋肉総合評価(部位別の筋肉量)

・脂肪総合評価(部位別の体脂肪率

・筋肉量バランスチェック(左右などの筋肉量)

・脚部筋肉量点数

・体脂肪分布(上半身・下半身の脂肪分布)

 

主にこれだけの項目があり、体のどの部分にどれだけ筋肉がついていて、どの部分の体脂肪率が高いかなどがはっきりと分かるのです!!

これだけはっきりとわかると、どの部分を鍛えるべきか、はっきりわかりますよね!!

 

ちなみに2年間、ジムに通い続けた僕の体組成計の結果がコチラ(^_^;)

もちろん、ムキムキに・・・。

ん?

筋肉量が標準以下・・・。。

なんでやねーん。。

 

f:id:hiro0706chang:20200211205652j:image

 

細マッチョへの道は遠い・・・。

 

まぁ、ただウェイトは始めた当初の2倍ぐらいになっているし、体つきは別物になってきているので、成長の跡はみられるのですがイマイチデータに反映されていないですね(^_^;)

 

ラソンなどの有酸素運動をしているからかもと、三浦大知似の爽やかなお兄さんにアドバイスされ、最近はジムのランニングマシンで速度に変化をつけたりして走り方も変えたり工夫しています。

 

目指せ細マッチョ!!

 

 

ジム以外でも体組成計の測定を無料でしてくれるところもあるみたいです。

スギ薬局の店舗でも測ってくれるところがあるみたいですよ。

www.sugi-net.jp

 

 

 

 

 

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村

【漫画】吉田秋生『海街diary』~鎌倉を舞台にした切なく、心温まる4姉妹の物語♪~

今日は、吉田秋生の『海街diary』を紹介します(^O^)

BANANAFISH』などで有名な漫画家さんですね。

 

2006年から2018年まで不定期連載され、全9巻で完結しました。

 

f:id:hiro0706chang:20200210211108j:image

 

 4姉妹を綾瀬はるか長澤まさみ夏帆広瀬すずが演じ、映画化もしました。


海街diary予告篇

 

物語は、鎌倉で暮らす3姉妹の元に幼い頃に離婚して家を出て行った父の訃報が届き、葬儀に出かけた山形で、腹違いの妹で13歳の「すず」に出会うところから始まります。

すずは既に母も亡くしており、再婚相手と暮らしていましたが、どこか窮屈そうなすずを見かねて3姉妹は「一緒に鎌倉で暮らさない?」と誘います。

即答で鎌倉行きを決めたすずと、3姉妹の4人の生活が始まり、それぞれの日々の葛藤や、恋模様。

温かい人と人との触れ合いが鎌倉を舞台に描かれます。

 

 

f:id:hiro0706chang:20200210211134j:image

 ↑しっかりしすぎているすずを見かねてさち姉が大人たちにビシッと言います。

 

f:id:hiro0706chang:20200210211157j:image

 ↑ずっと、父親を看病して溜まっていたすずの感情が爆発・・・。

 

f:id:hiro0706chang:20200210211212j:image

↑仲のいい3姉妹(笑)一緒に暮らすとにぎやかで楽しそうですね。

 

f:id:hiro0706chang:20200210211218j:image

↑失恋も描かれます(>_<)「ラヴァーズキス」の藤井朋章も出てます。懐かしい。

 

f:id:hiro0706chang:20200210211241j:image

↑鎌倉の海と、季節が生き生きと描かれています。

 

f:id:hiro0706chang:20200210211253j:image

↑こういうシリアスな話をするシーンの表情の描き方が好きです。

 

f:id:hiro0706chang:20200210211257j:image

↑すずはサッカーチームに入り、たくさんの仲間に囲まれるようになります。そして、恋愛も♡若いって良いですな~。無邪気な表情と、大人びた表情のギャップが良いです。

 

f:id:hiro0706chang:20200210211324j:image

↑さち姉の失恋。さち姉のエピソードが一番好きかも。

 

 

すずは4姉妹の末妹としてのびのびと成長していきます。

悩みや、痛みもそれぞれの視点で鋭く描かれ、胸に刺さります。

海街diary コミック 全9巻セット

海街diary コミック 全9巻セット

  • 作者: 
  • 発売日: 2018/12/10
  • メディア:
 

 

『ラヴァーズキス』も読み返してみたくなったなぁ~。

ちなみにこちらも映画化しています。

ラヴァーズ・キス(1) (フラワーコミックス)

ラヴァーズ・キス(1) (フラワーコミックス)

 
LOVERS' KISS ラヴァーズ・キス [DVD]

LOVERS' KISS ラヴァーズ・キス [DVD]

  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2003/07/25
  • メディア: DVD
 

 

 『ラヴァーズキス』『海街diary』とも鎌倉の作品ですが、鎌倉三部作として今後鎌倉を舞台にした漫画を描くことを考えているようですね!!

鎌倉好きです。

 こんな本も出てます。

海街diary すずちゃんの鎌倉さんぽ (フラワーコミックススペシャル)

海街diary すずちゃんの鎌倉さんぽ (フラワーコミックススペシャル)

 

 

昔は戸塚に住んでいたからよく行ってました~。

『ツバキ文具店』も鎌倉の作品ですね(^O^)

 

hiro0706chang.hatenablog.com

 

ツバキ文具店も鎌倉案内が出ているみたいですね♪ 

ツバキ文具店の鎌倉案内 (幻冬舎文庫)

ツバキ文具店の鎌倉案内 (幻冬舎文庫)

 

 

久々に読み返してみたくなりました~♪

 

 

 

 

 ↓ブログランキング参加中!!

みんな!!オラにちょっとずつ元気を分けてくれ!!

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村

【雑記】風邪にまつわるエトセトラ!!アリス症候群と「かぜひいてねんね」☆ポンキッキの伝説ソングと、熱が出て視覚に異常をきたすのは、実はアリス症候群だったことを知って驚愕した話。

☆コロナウィルス、インフルエンザも怖いですが、風邪の話☆

 

今年は、暖冬でインフルエンザも例年よりは流行っていませんが、コロナウィルスが猛威を振るってパンデミックが危惧されていますね(^_^;)

マスクも売り切れが多く、高値で転売されていたりしてちょっとしたパニックになっていますね。

早く収束して、安心して暮らせるようになると良いなと思います。

 

さて、今回はインフルやコロナウィルスの話ではなくもっとポピュラーな病気「風邪」についての2つのエピソードです。

って、これ書いてたらタイムリーに具合が悪くなり、風邪っぽくなってきました。。

今日は、早く寝なきゃ(>_<)

 

f:id:hiro0706chang:20200209205133j:plain

 

 

 

 

☆視覚に異常をきたす、アリス症候群の恐怖!!☆

 

実は、僕・・・。

アリスだったんです。

って、42歳のオッサンが真顔で言い出したら、あなたはどう思いますか?

 

まぁ、キモいと思うんですが(笑)

僕は子供の頃、不思議の国のアリス症候群だったことに最近気付きました。

 

去年の5月頃、たまたま流れていたTV番組「ザ!!世界仰天ニュース」で不思議の国を体感する恐怖というエピソードを見て驚愕しました。

 

www.ntv.co.jp

 

「えっ、俺もアリス症候群だったんか!?」

番組の中で、奇妙な病気として語られるエピソードは自分にとって普通の出来事だったんですよ(^_^;)

 

不思議の国のアリス症候群の主な症状は、EBウィルスに感染時などに起こることが多く、幼少期の発熱時などに目の前の人や物が急に大きく見えたり、小さく見えたり、ゆがんで見えたりするというものです。

また、空中を浮遊しているような感覚や、自分の姿を見下ろしているような離人症状が表れることもあります。

 

ただ、この症状のバリエーションは豊富で、僕は遠近が狂って天井がものすごく遠く見えたり、説明しづらいのですが物の質量というか、物が凝縮されるというか独特の奇妙な感覚に見舞われるのです。

 

風邪で微熱の時にこういった症状に見舞われるので、熱が38度超えると症状が出なくなって逆に楽だったりしていました。

熱があるとフツーにあることだと思ってたのですが、違ったんですね!!

ってことがわかったのが、去年の5月でした(^_^;)

 

僕の場合は、大人になると症状が消えましたが、まれに偏頭痛とともに大人になっても不思議の国のアリス症候群が継続することもあるようです。

ルイス・キャロル芥川龍之介ピカソ樋口一葉などは大人になっても不思議の国のアリス症候群の症状が出ていたのではないかと言われています。

matome.naver.jp

 

芥川の遺作『歯車』もこの不思議の国のアリス症候群による幻覚だったのではという説もあるようです。

hiro0706chang.hatenablog.com

 

 あなたの周りで、こういった症状がでるお子さんがいたら、それは不思議の国のアリス症候群なのかもしれませんね。

でも、成長とともに症状が収まる場合が多いので、必要以上に気にする必要はないようですよ(^O^)

 

 

 

ポンキッキが生んだ昭和の迷曲「かぜひいてねんね」☆

 

僕が子供の頃、「ひらけ!!ポンキッキ」という朝にやってる幼児番組があって、ガチャピンとムックとともに歌あり、踊りありの現在のアラサー、アラフォー世代は知らぬものはいない伝説的な番組でした。

 

今の若い人はガチャピンとムックを知っていますかね?

緑と赤のナゾの化物。

UQモバイルのCMに出ている奴らですよ。

 

そんな幼児番組で多くの幼児を恐怖のどん底に叩き落とし、トラウマを植え付けた恐ろしい曲があります。

歌の雰囲気と、MVの不可解さは正に悪夢。

誰が、一体何の為に?

あのような恐ろしい曲を作らなければならなかったのか?

 

それは、きっと昭和だったからでしょう(遠い目)

昭和という時代はこのような謎や、現代では考えられないカオスな現実が渦巻く時代だったのです。

 

志村けんのバカ殿なんかで普通にオッパイが出たりとかは日常茶飯事だったんですよ!!

今やったら、放送事故ですよね(笑)

 

おっと、話が逸れましたね。

では、この動画を見て、聴いて頂きましょうか。

覚悟はよろしいですね?

では、いきます「かぜひいてねんね」☆

ミュージックスタートぉぉぉぉおぉぉぉぉぉぉぉ!!

 

www.nicovideo.jp

 

お分かり頂けただろうか?

 

 

冒頭からナゾのオカリナ石。

顔つきのベッド、黒づくめの男、人面緑虫があなたを終わりのない悪夢に誘う。

 

決して目をそらしてはなりませんよ・・・。

これは悪魔で、いやあくまで序章に過ぎません。

 

全く歌の歌詞と関係のないシュールな映像がこれでもかと散りばめながら、あくまで無邪気に歌声が響きます。

まるで、サルバトーレ・ダリの絵画のようなシュルレアリスムの世界・・・。

 

どうか、想像してみてください。(イマジン オール ザ ピーポー)

そんな、前衛的な絵画の世界を彷彿とさせるようなイメージ映像が朝の8時台の幼児番組に流れる様子をっ!!!!!!!

ジョン・レノンもビックリです!!!!!

 

こうやって、昭和の幼児たちは朝から絶望と恐怖に抗いながら幼稚園・保育園に出かけていったのです。

そりゃ、メンタル鍛えられるわ!!

 

そして・・・。

恐怖はそれだけではなかったのです。

僕にとって、最もおぞましく恐怖を覚えるシーンがありました・・・。

それは、1分55秒あたりからの歌詞。

「いたずら ヒロくんもかぜひいて ねんね」

*ヒロは本名の一部です。。

 

この歌を聴いた時の私が感じた恐怖と不安を皆さんはお分かりいただけるでしょうか?

僕は、かぜをひいてしまう。

そして、かぜをひいたら「かぜひいてねんね」のあのバケモノたちが僕を迎えに来るんだ・・・。

異界から、得体の知れない化け物達が手招きしているようなイメージが僕を苦しめていました。

 

呪い。

それは、僕が生まれて初めて感じた呪いでした。

耳を塞ぐか、TVを消してしまいたかった・・・。

だけど、僕の目と耳はそのメロディーと映像を追い続けていた。

意識はTVから逃れられず、意識の隅々にまでたっぷりと呪いが刷り込まれていった。

そう「かぜひいてねんね」の呪いが・・・。

 

幼少期に受けた呪いは、成人してもずっと僕の意識を捉え続けました。

熱が出て寝込むたびに、あのメロディーとイメージが熱に浮かされた僕の意識を侵食し、支配しました。

ああ、誰か僕の呪いを解いてくれるものはいないものか?

 

と、まぁオーバーに言いましたが、マジでトラウマもんですから!!

ギターのコードも載せておくので、みんなも「かぜひいてねんね」を歌おう☆

そのうち、ツイッターで僕も弾き語りとかアップしよかな(笑)

ちょびっと、アコギ弾けます。

コード簡単ですしね。

ja.chordwiki.org

 

 

 

そんなわけで幼少のみぎり、風邪をひくということは僕にとって恐怖でした。

不思議の国のアリス症候群の幻覚と、「かぜひいてねんね」のダブルパンチ。

5感を切り刻まれて、ネジ繰り回されるような感覚は幼児には耐え難いものでした(^_^;)

今だに風邪をひくと、哀切に満ちたあのメロディーがどこからともなく聴こえてくるのです。

「かぜひいてぇー、ねんねぇー」

 

 

 

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村

【映画】『翔んで埼玉』~愛ある北関東ディス(笑)~

昨年の大ヒット映画『翔んで埼玉』が、2月8日にフジテレビ系・土曜プレミアムにて完全ノーカットで地上波初放送されてました。

 


『テルマエ・ロマエ』の監督が贈るディスり合戦開幕! 映画『翔んで埼玉』予告編 /2月22日(金)公開

 

あんまりこの手のコメディ映画とか観ないんですが、東京、横浜以外の埼玉、千葉、群馬、茨城がめっちゃ大げさにディスられているのが面白かったので観てみました(笑)

埼玉とかよく「ダサイたま」とかディスられていますが、映画では身分差別みたいになってて笑いました。

いや、ここまでじゃないでしょー(笑)

 

原作は、パタリロの作者の魔夜峰央で、監督は『テルマエ・ロマエ』の武内英樹監督でした。

主演には二階堂ふみと、GACKTですが、何と高校生役!!

GACKT、全く違和感なし!!

美しすぎます。

歳取るんですかね?この人は?

 

ちなみに二階堂ふみ割と好きで、ヒミズの時からの主演作はよく観てます。

この作品では男装ですが、コメディ路線も上手にこなしていますね!!

 

このマンガがすごい! comics 翔んで埼玉 (Konomanga ga Sugoi!COMICS)

このマンガがすごい! comics 翔んで埼玉 (Konomanga ga Sugoi!COMICS)

  • 作者:魔夜 峰央
  • 出版社/メーカー: 宝島社
  • 発売日: 2015/12/24
  • メディア: 単行本
 

 

 内容ですが、東京、神奈川とそれ以外の関東県の身分の差が酷くて、通行手形がない東京に入れないとか、酷い差別がある世界の話で、この通行手形を廃止して埼玉を日本中にアピールすべくGACKTが奮闘する物語です。

衣装とか、世界観がいちいち大げさでウケます(笑)

 

f:id:hiro0706chang:20200209085006p:plain

 

テンポよく展開していく映画で、よくまとまっていて面白かったです!!

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村

【本】村上 春樹『世界の終わりとハードボイルドワンダーランド』~交錯し、共鳴し合う2つの世界。自意識と現代社会の病理を物語で表現した村上春樹史上最高の傑作!!~

1、作品の概要

 

1985年に刊行された村上春樹の4作目の長編小説。

初めての書き下ろし小説。

第21回谷崎潤一郎賞受賞。

文庫版では上下巻で刊行された。

物語は「ハードボイルドワンダーランド」と「世界の終わり」の2つの物語からなり、全部で40章からなる。

 

f:id:hiro0706chang:20200206213927j:image

 

 

2、あらすじ

 

「ハードボイルドワンダーランド」

近未来、データを計算しロックをかける計算士として有能な「私」は風変わりな生物学の博士からシャフリングの技術を用いた依頼を受ける。

シャフリングは計算士を統合する「組織(システム)」より禁止された技術のはずだったが、博士は許可を取っており、「私」は言われた通りにデータをシャフリングにかける。

お礼に一角獣の頭蓋骨を貰い受け、それを調べるために立ち寄った図書館で「胃拡張の女の子」と親密になる。

チビと大男の2人組に襲撃され、腹を裂かれて部屋を破壊される私だったが、博士の孫娘から「世界が終わっちゃう!!」と連絡を受け、敵対する「工場(ファクトリー)」の記号士と地下に棲む化物「やみくろ」に研究所を破壊されて逃げた博士に会いに地下に潜る。

博士から告げられる衝撃の事実とは!?

 

「世界の終わり」

壁に囲まれた「街」に入ることになった「僕」は門番に影を引き剥がされて、「夢読み」として特殊な目で図書館で頭骨に閉じ込められた古い夢を読みながら暮らすことになった。

そこには、心=影を捨てた人達が、壁に世界から断絶された「世界の終わり」の街で暮らしていた。

 「僕」は、街に入る前の記憶をなくしていたが、大佐や図書館の女の子に助けられながら「街」の生活に馴染んでいく。

夢見として頭骨に込められた古い夢読む仕事を、図書館の女の子の助けを借りていたが心を持たない彼女に対して言葉にできない想いを抱くようになる。

「僕」と別れた影は門番に引き取られていたが、再会して2人きりで話した時に「街」の歪な完全性と、そこに住む人々の異常性を指摘され、「街」から逃げ出すことを提案される。

図書館の女の子に惹かれる「僕」は悩むが、タイムリミットは迫っていた。果たして、僕が下した決断とは?

 

そして、2つの物語は融合し想像もしなかった境地に到達する。

人間の自我は、精神は。

物語はどこにたどり着くのか?

世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド(上)新装版 (新潮文庫)

世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド(上)新装版 (新潮文庫)

  • 作者:村上 春樹
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2010/04/08
  • メディア: ペーパーバック
 
世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド(下)新装版 (新潮文庫)

世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド(下)新装版 (新潮文庫)

  • 作者:村上 春樹
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2010/04/08
  • メディア: ペーパーバック
 

 

 

 

3、この作品に対する思い入れ

 

この本を読んだのは確か25歳ぐらいの時だと思います。

もう17年前の話になるんですね。

この本が刊行されたのが、35年前の話ですが全く色褪せずついこの前の話のようです。

初読した時に、脳のシナプスが焼き切れて、意識が涅槃まで吹っ飛ぶような衝撃を受けました。

 

精神的な意味だけではなく、純粋にフィジカル的な意味でも物語が終末へ向かっていく高揚感で意識が吹っ飛びそうになりました。

本を読んでいて失神するかもって思ったのは、『世界の終わりとハードボイルドワンダーランド』と中村文則の『教団X』ぐらいですね。

 

やったことないですが、多分ドラッグキメたらこんな感じになるのかなって思いましたし、素面でトベる読書の奥行の深さと、物語の凄み、村上春樹の小説の世界観に深い感動を覚えました。

ツイッターや、ブログの読書家の皆様の書評を読むにつけ、僕なんかは真摯な読書家とは言えず、いいとこどりの気分屋だなぁと思っていますが、この時ばかりは本を読むという行為の可能性を十二分に感じました。

 

何度も読み返した作品で、特に寒い冬のイメージがあるので冬に読み返すようにしています。

日常生活ではこだわりは少なく、O型でめちゃくちゃ雑な性格なのですが、こういう変なところではこだわりをみせるんです(笑)

 

ツイッターの小説10選で村上春樹の作品の中で選んだ僕にとって特別な作品です。

 

hiro0706chang.hatenablog.com

 

 

4、感想・書評(ネタバレ含む)

 

①それぞれに完結している2つの世界

「ハードボイルドワンダーランド」は当時の近未来の世界で、計算士と記号士、組織と工場の対立する二つの組織がデータを巡って争いを続け、守る側と奪う側に別れて日夜新たな技術を生み出しあっています。

なんだか、パソコンのウィルスとウィルスソフトみたいですね。

データを守る側と奪う側。

情報が力を持つ世界。

ほぼ実世界に基づいたリアリズムの物語ですが、この情報戦争の部分はファンタジー要素があります。

 

そう言う意味では、近未来サイバーパンクの世界で、村上龍の『コインロッカー・ベイビーズ』のテイストをそこはかとなく感じることができます。

実際に前作『羊をめぐる冒険』は龍の同作に影響を受けていた部分もあったようですね。 

hiro0706chang.hatenablog.com

 

対して、「世界の終わり」の物語は完全にファンタジーで閉じられた世界観です。

のっけから門番に影を切り離されて、影が自我を持って喋っているわけです。

一角獣の存在といい、ファンタジー全開です。

 

『世界の終わりとハードボイルドワンダーランド』の面白い点は、並行する2つの物語が、リアリズムとファンタジーの2つの要素を持っていてバラバラに進んでいくことにあることだと思います。

最初はそれぞれに完結していて、あまりにもかけ離れた世界観で話が進んでいきます。

「世界の終わり」の話の方が退屈な感じがします。

閉じられた世界の閉じられた平凡な日々の描写。

でも、それぞれの物語が後の展開へのヒントを少しずつこぼしています。

 

②自我と無意識の問題、シャフリング

 この物語は人間の無意識と自我についての問題を物語化したものだ、と僕は思っていますが、シャフリングの技術はまさにこの無意識を応用して、データを守る技術になります。

 まぁ、よくこんな話を思いつくなと思いましたが、村上春樹は人間の意識の核、カオスの海の中でデータに暗号をかけることでシャフリングをした本人にしかロックを解けないようなシステムを描いています。

 

 ・何故なら無意識性ほど正確なものはこの世にないからだ。

・我々が意識の変革と呼称しているものは、脳全体の働きからすればとるにたらない表層的な誤差に過ぎない。

・人は自らの意識の核を明確に知るべきだろうか?

 

組織の科学者たちはこのように「私」にシャフリングと、人間の意識について語ります。

そして、「私」の意識の核から抽出されたシャフリングのためのパス・ドラマのタイトルが「世界の終わり」でした。

 

これまでも、一角獣の頭骨、ペーパークリップ、図書館の女の子など2つの世界は繋がりを匂わせてきていましたが、ここで一気にその関わりが明らかになります。

「世界の終わり」はおそらく「私」の内的世界の物語。

しかし、その後2つの世界がどう結びついて関わり合っていくのかは全く見当がつきませんでした。

 

 

③暗い地下へ潜る、初めて出現した暴力、やみくろの恐怖

『世界の終わりとハードボイルドワンダーランド』は村上春樹の作品としては暴力が登場した初めての作品だと思います。

初期3部作ではデタッチメント(関わりのなさ)が徹底して描かれて、暴力性は排除されてあくまでクールに物語が進行していました。

初めての長い長編小説羊をめぐる冒険でも、悪のような存在がありその存在との軋轢が描かれましたが、直接的な闘争はなく血の一滴も流れませんでした。(爆弾は爆発しましたが)

 

しかし、今作では主人公は腹を裂かれたあげく、地下で蛭に血を吸われて、やみくろの恐怖に怯えながら泥だらけで走り回り、頭をぶつけたり全身傷だらけになります。

これだけ身体を張っている主人公は村上春樹の作品史上、希かもしれませんね(笑)

 

ここで初めて描写された暴力がやがてねじまき鳥クロニクルでさらに克明に描かれていくことになります。

そういう意味でも、この作品で初めて暴力が描かれたことは、後の作品を考えても意味があることだったのだと思います。

 

そして、あちら側とこちら側と、2つの世界の境界を描いて、井戸や、異界へとの移動がこの作品以降描かれますが、「ハードボイルドワンダーランド」においても現実世界から、やみくろが支配する地下世界に降りて博士を探しに冒険をすることになります。

光に満ちた人間社会から、闇と得体の知れない「やみくろ」や彼らの邪教の神が描かれています。

 

象徴的なのは「やみくろ」の姿自体は一度も描かれず、すぐそこにいるのはわかっていて、とてもおぞましい存在なのは知覚できるのですが、姿そのものは見ることはできずに精神的な干渉を受けて見えない恐怖に怯え続けることでしょう。

 

姿を現して「俺、やみくろ。今からお前食べる」など言うと、相手の意図が理解できrて恐怖は薄れるかもしれませんが、姿は見えずに存在は知覚でき、隙があれば闇に引きずり込まれる存在というほうが得体がしれず恐怖を覚えるような気がします。

未知は恐怖だと思います。

人間が古来から感じる闇への得体の知れない恐怖の感情こそ「やみくろ」そのものかもしれませんね。

 

 

 

④「僕」が彼女に感じる喪失感、心を失うことで調和を保っているいびつな世界

「世界の終わり」では、影を失い、記憶もなくした「僕」が「街」で暮らすようになります。

夢読みをサポートしてくれるのが図書館にいる女の子で、「ハードボイルドワンダーランド」の図書館の胃拡張の女の子を彷彿とさせます。

 初対面の時から「僕」は彼女に何かを感じますが、それが何を意味するのかを理解することはできません。

 

僕は長いあいだ言葉もなくじっと彼女の顔を見つめていた。彼女の顔は僕に何かを思い出させようとしているように感じられた。彼女の何かが僕の意識の底に沈んでしまった柔らかいおりのようなものを静かに揺さぶっているのだ。しかし僕にはそれがいったい何を意味するのかはわからなかったし、言葉は遠い闇の中に葬られていた。

 

それは、「ハードボイルドワンダーランド」の世界で「私」が図書館の女の子に対して頂いていた想いの飛沫のようなものだったのでしょうか?

しかし、記憶を失った「僕」はそれがなんなのかを理解することはできません。

そして、図書館の女の子の影は死に、彼女は心を失っていたのです。

 

「街」では影が死ぬことで心も死に、永遠の平穏の中で人々は暮らしていました。欺瞞とも言うべきどこまでも穏やかな世界。

この場所こそが世界の終わりで、これ以上どこにも行けない場所。

行き止まりのような場所だったのです。 

 

心を殺して生きていれば、喜びも悲しみもなくフラットに穏やかに生きていける。

「街」現代社会への問題提起のようにも思えてきます。

人々の自我を吸収して死んでいく獣たちは、現代だったらインターネットの世界なのかもしれませんね。

 

ネットの世界で何かをスケープゴートにしたり、不特定の誰かに悪意をぶつけることで、心を殺して平穏に生きていく。

35年前の作品ですが、現在の状況にもオーバーラップするものがありますね。

夢見の役目は獣の頭骨に封じ込められた想いを解き放つアースような役目でどこかシャーマン的でもあります。

 

 

 

⑤世界の終わりの真相

「世界の終わり」はきっと「私」の内的な世界だろうとは考えていましたが、シャフリングをして第3回路に移行した後に、博士の研究所が破壊されたことによって、「私」は永久に「世界の終わり」の中で永遠に生きることになってしまったのでした。

これには驚きましたし、なんとも酷い話ですよね(^_^;)

 

この永遠の解釈も興味深いですね。

ある一点の瞬間を意識が分解し続けることで無限になる。

話が逸れますが、僕が読んでる漫画「呪術廻戦」の無限も全く同じ解釈ですね。 

 

でもこうした意識の核が明確なストーリーを持ったドラマになっているということは、意識の核=自我が明確に形作られているということなのでしょうかね?

「私」以外のシャフリングをした人間は皆死んで、私だけが意識の核の照射に耐えられたというのは、そういった耐性を普段から持った「私」だけが生き残った。

ふたつの思考システムを切り替えて使うことができる数百万人に1人の資質。

それは、平素より自分の意識の底まで潜って向き合った人間のみが得られる耐性だったのかもしれませんね。

それ故に自らの意識の中で、完結された「世界の終わり」で永遠に生き続けるのはある意味での悲劇かもしれませんが。

 

しかし、「世界の終わり」の世界で得られるものがあると博士は言います。

 

「しかしあんたはその世界で、あんたがここで失ったものをとりもどすことができるでしょう。あんたの失ったものや、失いつつあるものを」

「僕のうしなったもの?」

「そうです」と博士は言った。「あんたが失ったもののすべてをです。それはそこにあるのです」

 

そうやって、世界の終わりへのカウントダウンは始まるのでした。

残された時間は、29時間と35分。

 

 

 

⑥混じり合っていく2つの世界

シャフリングによって、第3回路に切り替わったことで、意識の核との誤差を埋めるべく記憶の混濁が始まります。

それは、まるで2つの世界が混じり合って互いに干渉していくような感覚でした。

それまで緩やかに繋がりを提示していた2つの世界が濁流のようにお互いを侵食し始めつながり始めます。

 

HOUSEのDJでロングミックスという技術があって、Aの曲を流している間にBの曲をAと同じテンポに合わせてタイミングを合わせてAの曲にかぶせてボリュームを少しずつあげていき、AとBの曲が同時に鳴っている状態にします。

この作業をセンスよくやればAとBの曲がお互いに響き合って新しい世界を作り出すような高揚感を作り出すことができます。

この状態をキープすることを俗に言うロングミックスといいますが、 

『世界の終わりとハードボイルドワンダーランド』の2つの世界が混じり合っていく様は正にこのロングミックスのようでした。

2つの世界が惹かれあうように自然と混じり合って、同時に鳴っている。

この美しさこそがこの小説が表現した唯一無二の物語の到達点ではないかと思います。

 

 共鳴し合う2つの物語。

 

リアリズムとファンタジー

「世界の終わり」と「ハードボイルドワンダーランド」の世界の境界はぼやけて滲んでいき、溶け合っていきます。

 

「ハードボイルドワンダーランド」で図書館の女の子と結ばれた後で、一角獣のレプリカの頭骨が光り始めたのは象徴的な出来事だと思います。

ノンフィクションが、そうであることをやめて現実を侵食し始めた瞬間。

どこまでが現実で、どこまでが非現実/物語なのか?

 

もしかしたら、その境界線は僕たちが思っているより曖昧なのかもしれませんね。

 

 

 

⑦物語が閉じて音楽が終わる時

もう2つの物語が共鳴して、終わりに向かっていくラスト付近は独特の緊迫感に満ちていて、いつも心を揺さぶられます。

 

現実は、意識の核の物語を侵蝕し、意識の核は現実の在り方を変えていきます。

残された時間が減っていく中で2つの物語は共鳴し、侵食し合う様は奇跡的なハーモニーを奏でながら最終章へと突入していきます。

 

「世界の終わり」の物語では、「僕」は音楽によって奇跡的に図書館の女の子の心を取り戻し「街」にとどまることを決めます。

心を持ちながら「街」に生きることは終わりのない生き地獄も同然で、終わりのない悪夢を生き続けることでした。

 

しかし、「僕」は影を逃がし、一人で心を残したまま留まります。

なぜでしょうか?

「僕」は心を捨てたこの世界にあえて心を持ったまま生きることを選びます。

心を殺して「壁」と「街」のシステムに従うことが楽で生きやすいことかもしれない。

しかし、それが果たして生きていると言えるのか?

では、「街」から逃げ出し、生きていくのか?

大切な人を置いて?

 

生とは混乱と痛みの中にあると思います。

心を殺して生きることはある意味では理にかなったことなのかもしれないけど、そうやって生きていくことが、人の営みと言えるのかどうか。

そう「世界の終わり」の物語は訴える気がするし、時代は移ろっても、心をなくした人々が住む「街」のような社会に生きる私たちに生き方を問いかけている気がします。

 村上春樹は、この物語を通してともすれば何か大切なものを忘れそうな現代社会に生きる人々の「心」の在り方を問うたのではないかと感じました。

 

 

 

5、終わりに

 

とても好きな作品だし、自分がこの作品に対して正確に想いを伝えられたか、なにか的場外れなことを言ってないかと気になります。

 

羊をめぐる冒険』で鼠は言います。

 

「俺は俺の弱さが好きなんだよ。苦しさやつらさも好きだ。夏の光や風の匂いや蝉の声や、そんなものが好きなんだ。どうしようもなく好きなんだ。君と飲むビールや・・・」鼠はそこで言葉を呑み込んだ。「わからないよ」

 

これが心であるし、どれだけ生産性も効率性もなかったとしても、人が生きていくためには大事な感覚なのだと思います。

1985年はコンピューターが誕生し、マスメディアが力を膨張させて少しずつ世界が息苦しくなっていった時代だと思います。

そして、日本はバブル経済に突入し、狂乱に突入していく時代。

こういう時期にひとつのアンチテーゼとして提示された作品だったのではないかと思います。

たぶん。

 

だけど、どんな意味があるにせよ、ないにせよ。

僕にとって大事な作品であることは変わりません。

 

hiro0706chang.hatenablog.com

hiro0706chang.hatenablog.com

hiro0706chang.hatenablog.com

hiro0706chang.hatenablog.com

hiro0706chang.hatenablog.com

hiro0706chang.hatenablog.com

hiro0706chang.hatenablog.com

hiro0706chang.hatenablog.com

hiro0706chang.hatenablog.com

hiro0706chang.hatenablog.com

hiro0706chang.hatenablog.com

hiro0706chang.hatenablog.com

hiro0706chang.hatenablog.com

hiro0706chang.hatenablog.com

 

 

 ↓良かったら、ブログランキングぼちっとお願いします!!

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村

祝ブログ3ヶ月!!

☆祝ブログ3ヶ月!!☆

 f:id:hiro0706chang:20200207201658j:plain

11月7日に始めたこのブログも無事3ヶ月を迎えることができました。

これも、見てくださったり、コメントをしてくださっている皆さんのお陰です!!

ありがとうございます(^O^)

 

 

f:id:hiro0706chang:20200206204432p:plain

 

hiro0706chang.hatenablog.com

hiro0706chang.hatenablog.com

 

正直、読者数の増加、アクセス数などは停滞気味なのですが、まぁ、マイペースにやっていきたいと思っています。

今月もほぼ毎日更新できたし良かった!!

 

 

☆最近のアクセス傾向☆

 

一時期、グーグルからのアクセスがめっちゃ増えた時期がありましたが、今は落ち着きました。

イベントネタとか、TV番組ネタに反応していた気がします。

グールグル、ヤフーの検索で前に書いた記事もアクセスが出てきたのは嬉しいですね♪

書いた甲斐がありました。

 

f:id:hiro0706chang:20200206205232p:plain


一方で、絶対当たると思った記事が盛大に空振ったりもしました(笑)

アクセスは極力気にしないようにしてますが、なんだかんだ気になります。。

 この2つの記事です。

でも、コメントも頂けてるのでありがたいですね(^O^)

hiro0706chang.hatenablog.com

hiro0706chang.hatenablog.com

 

ツイッター、FBのグループからのアクセスもあってありがたかったです。

やっぱり、読んでもらってると嬉しいですね♪

 

 

☆今後の課題☆

 

一番は執筆スピードの向上ですね!!

キーボードのタイピング自体は早い方だと思いますし、雑記だと30~1時間で2000文字ぐらいいけますが、読書感想はめちゃくちゃ時間かかって2~3時間ぐらいかかってます。

最近、読書感想が比較的少ないのはその辺の事情があります。

本を読んでから書くとめっちゃ時間かかりますね~(^_^;)

本棚とかのタイトルにしてるのに、読書ネタが少ないっていう。。

本に付箋を付けたり、移動時間等で頭の中で書く事をまとめたり工夫はしてますが、いざPCに向かわないと、書く内容が浮かんでこなかったりします。

 

でも、読書感想で4000文字ぐらいの内容を書いた後はナゾの充実感があって好きです。

テンプレも作ってあるし、書き方はだいぶ定まってきてはいるような気がします。

 

あとは、引き続き文章力の向上は意識していきたいですね。

最近は、句読点の打ち方、文章のリズムの他に、ひらがなの使いかたを意識しています。

ひらがなを有効に使うと、文章がやわらかくなるので、これからも試してみたいですね。

 

ブログの継続に関しては、だいぶ習慣化してきた気がします。

記事のストックがないと不安になる感じになってます(笑)

 

あとは、生活全般のことになりますが、時間の有効活用ですね。

使えるプライベートな時間は限られているので、いかに効率的に有意義に使うか。

日頃から、仕事もプライベートも、効率性を重視しているつもりではありますが常に考えていきたいです。

 

ジム行ったり、走ったりする時間とのバランスも苦心しています(^_^;)

フィットネスに割く時間が減って、少し太ってしまったので・・・。

んー、難しい。

家族との時間、家のことをする時間も大事ですしねぇ。

 

内容に関してはこのままの感じでいきたいと思います。

ワン吉さんとのコラボも楽しかったし、自分が飽きないために色んな試みはしていきたいと思っています(*゚▽゚*)

 

それでは、これかもよろしくお願いします♪

 

 

 

 

 

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村

【わん吉さんとコラボ!!】そのお金を何に使う?

いつも楽しく、ブログを拝見させて頂いていますわん吉さんがブログコラボを募集していたので、乗っからせていただきました!!

 

コラボとか、面白い企画ですね♪

 

www.tokuniyarukotonaikara.work

 

 

わん吉さんは、ビジネスネタ中心のブログをされている方で、1日2記事ずつアップされてるめっちゃエネルギッシュな方です!!

販売員をされている方で、とんでもないクレーマーの記事なんかも書かれていました。

 

んで、テーマは・・・。

①1万円②100万円③1000万円④無限 に(お金が)あったらあなたは何に使う?

ですね!!

 

おおう。

妄想が広がりますねぇ(´∀`)

ちなみにここ1年ぐらいヒロ家は出費ラッシュで、緊縮財政を強いられています(^_^;)

 

僕の車と、嫁の車を買い替えて、冷蔵庫を買い替えて、家の外構工事をして、長男の歯の矯正をして、10年分の地震保険料と5年分の火災保険料を払って・・・。

んー、あとまだなんかあった気がするなぁ(^_^;)

クリスマスにはスイッチも買わされたし、パパはゲッソリですよぉ。

 

そんなわけで、こんだけお金あったら何に使うかなんてテーマは夢がありますね♪

順番にいってみましょーーーーー!!

 

 

 

 

①1万円あったら何に使う

 

1万円だったら、美味しいディナーに使いますね(^O^)

最近、美味しいものあんまり食べてないしなー(>_<)

以前行ってめっちゃ美味しかったフレンチ「ZUCCHERO」に食べに行きたいですなー♪

 

f:id:hiro0706chang:20200205224618j:image

マスカルポーネと生ハムのピンチョスだったかな?


f:id:hiro0706chang:20200205224609j:image

↑泡→白→赤でワインも呑みました。


f:id:hiro0706chang:20200205224615j:image

↑ウニとなんとかのなんたらかんたら


f:id:hiro0706chang:20200205224622j:image

イタリアンパセリっぽいのとなにか。


f:id:hiro0706chang:20200205224611j:image

↑なんか鳥かなんかの肉のサラダ的なやつ。うまかった。

 


f:id:hiro0706chang:20200205224605j:image

熟成肉を薪で焼いたステーキ。ここは熟成肉がウリです!!

 

お酒も合わせて、1人1万円ぐらいですかねー♪

ココは久しぶりに感動するレベルの美味しいお店でした。

ポンコツグルメレポでしたが、また食べに行きたいなぁ~。

ゆーゆさんのグルメレポは毎回質が高いなと思いました(^O^)

tabelog.com

 

 

 

②100万円あったら何に使う?

 

んー、100万円あったら。

家族で海外旅行とかもいいですね。

実は僕、海外行ったことないんですよ(^_^;)

ドメスティック野郎なんですよ。

 

イタリアでミラノとか、ローマとか、フィレンツェに行って、美味しいイタリアン食べたり、建築物、アートを楽しんだり。

スペインに行って、バルセロナでサッカー観て、サグラダファミリア観て、ダリの美術館行って、セビリアでフラメンコ踊って、バレンシアでパエリア楽しんだり。

フランスに行って、ワイナリー巡りしてボルドーブルゴーニュのワインを飲みまくって、美術館巡りして、パリのカフェでお茶して、美味しいもの食べてー。

 

んー、良いなぁ海外旅行☆

行きたいとこは山ほどあるんですよねぇ。

ちなみにウチのオカン子育て終わってから急に覚醒して、安いツアーで海外行きまくってます。

半年に一回ぐらい、安いツアー見つけて行ってますね。

トルコ10日間の旅とか、まぁまぁコアです(笑)

子育て期間は我慢してたんだろうなぁと頭が下がります。

 

んで、100万円は海外旅行に?

と、思わせておいてかーらーのーーーーー。

株を買います!!

 

実は、ぼちぼちですが日本株を買ってまして。

100万円で株を買いたいですね!!

日経は割と高いので、ここ1~2年低迷しているマザーズのFRONTEO、レントラックスあたりを仕込みたいですね!!

 

んで、倍ぐらいに増やして、ヨーロッパ旅行!!

フランスで5大シャトーのワイン買い付けて、ワイン好きの友達呼んでみんなで飲めたら最高だなぁ!!

あっ、あと死ぬまでに、メドックラソン出たいなぁ。ボルドーのシャトーを巡って、ワインを飲みながら走るマラソンです(^O^)

やりたいことがありすぎてバクハツしそうですー。

たくさんお金を稼いで、健康でいなくちゃね。。

 

って、妄想したけど、そもそもお金があっても休みが取れないかな~。。

 

 

 

③1000万円あったら何に使う?

 

1000万円ですか。

ふふふふうふふふうふふふうふふ。

この辺の金額からは夢が膨らみますね♪

 

1000万円あったら別荘かな!!

1000万円じゃ買えないかな(^_^;)??

んー、でも買えるっしょ!!

気合で!!

何なら自分で建てる!!

気合があったら空も飛べるはず!!

スピッツもびっくりやで!!

 

この間から、回し者レベルで大三島を大プッシュなんですが、個人的にとても好きな島なんですー。

と言うか、最近島好きマイブームってのもありますがー。

 

大三島は、美術館5つあって、ワイナリーがあって、クラフトビールのブリュワリーがあって、オーシャンビューのカフェがあって、当然海は綺麗でビーチでBBQができて、由緒正しい大山祇神社があって、海鮮丼が有名な店があって最高な訳ですよ!!

ここに別荘あったら、週末は毎週泊まるな~。

HAVE A NICE WEEKENDやで。

 

んなわけで、1000万円あったら別荘考えますね!!

海が見えるいいとこに別荘建てて、余裕があったらJBLのデカイスピーカー入れて友達呼んでパーティーとか絶対楽しいよね!!

料理は、ヒロシェフが作りますよ~。

 

打倒もこみち!!

ヒロズキッチン!!

リゾットも上手に芯を残します!!

乾燥ポルチーニで出汁を作ります!!

 

インドの結婚式みたいに来たい奴、そのへんにいる奴はみんな誘ってパーティー!!

ガンガンスパークリングワイン空けて楽しくやりたいっすね!!

 

あー、やっぱお金稼ぐの大事ですねー。

こういう楽しいことするにもお金がないとですもんね。

 

 

 

④お金が無限にあったら

 

む、無限。。

ああ、限りなくどこまでも。

夢がありますなぁ!!

どっかの企業を買収したり、島を買ったり・・・。

 

僕はもちろん男の夢、ハーレム。

ではなくて、自分のワイナリーを作りたいですね。

 愛媛県にも内子ワイナリーあって、イベントにも行ったことがありますが、なかなか楽しかったですよ♪

 

自分のワイナリーを作って、毎年あーだこーだ言いながら改良を重ねながらワイン作りをするのは楽しそうですね☆

最近は、国産ワインでも美味しいのが増えてきているみたいなので、僕も機会あったらワイナリーやってみたいですね(^O^)

でも、これは無限にお金がなくてもできるのかもしれれませんね(^_^;)

 

やっぱり、サッカーチームの経営にします!!

地元の愛媛FCを買収してオーナーになって、国内外からスタープレイヤーをかき集めてJ1昇格!!

とりあえず、長友選手がガラタサライで試合に出られないので、獲得してキャプテンになってもらいましょう!!

監督は、ペップ・グアルディオラにオファーします。

ペップが来るまでのつなぎは、ベンゲルにしようかな。

headlines.yahoo.co.jp

 

J1優勝して、ACLも制覇!!

クラブワールドカップバルセロナと世界一を賭けて戦う・・・。

うわー、コレやばいっすね!!

 

育成にも力を入れてユースチームにも海外から青田買いでいい選手を連れて来て、ゆくゆくは日本代表の選手に自分のクラブの選手がなるってのもいいなぁ。

自分のクラブで育てた選手がワールドカップで活躍するとか、妄想だけで鳥肌立ちますね!!

 

ちなみに近年でもヨーロッパサッカーで、石油王などの大富豪がサッカーチームを買収して金にモノを言わせて選手をかき集めて、タイトルをとったりしてますね。

マンチェスターC、パリサンジェルマンなどがそういったチームですね。

 

妄想が暴走しそうなのでこの辺で終わっておきます(笑)

 

 

 まとめると以上です!!

 

①1万円・・・おいしいディナー!!

②100万円・・・株を買う!!

③1000万円・・・別荘を買う!!

④無限・・・サッカーチームを経営

 

あなたなら、何を買いたいですか?(^O^)

 

 

 

 

ブログランキング参加中!!

良かったら、クリックお願いします!!

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村