1、作品の概要
『ルックバック』は2024年6月28日に公開された日本のアニメ映画。
監督・脚本は押山清高。
藤野役の声優を河合優実、京本役を吉田美月喜が務めた。
音楽はharuka nakamuraが担当した。
主題歌は『Light song』by haruka nakamuraで、うたはuraraが歌っている。
上映時間は58分。
原作は、『チェンソーマン』などの藤本タツキが書いた同名の読み切り漫画。
漫画家を目指した2人の少女の青春。
2、あらすじ
小学校の学年新聞の4コママンガを描いていて、称賛を浴びていた小学4年生の藤野。
しかし、一緒に漫画を掲載するようになった不登校の京本の絵のクオリティに圧倒される。
奮起した藤野は一心不乱に絵の勉強をして描き続けるが、6年生の途中で周囲からの諫言もあり、漫画を描くことをやめてしまう。
小学校卒業式の日、先生から京本に卒業証書を届けるように頼まれ、初めて京本に対面した藤野は、彼女から「藤野先生」と呼ばれ熱烈なファンであることを告げられる。
再び、漫画への情熱を取り戻した藤野は、京本と共に漫画創作へと打ち込んでいくが・・・。
3、この作品に対する思い入れ、観たキッカケ
『チェンソーマン』好きで、『ルックバック』もアプリで公開当時話題になっていて、読んで号泣インザハウスでした。
そのあとに『さよなら絵梨』も読み切りで描きましたが、本当に藤本タツキは表現の幅が広い作家だなと驚嘆しました。
『ルックバック』の映画化は意外でしたが、押山監督の原作へのリスペクトが感じられ、公開を楽しみにしていました。
4、感想(ネタバレあり)
予告動画の絵を観て、本当に原作をそのまんまアニメにしたような感じで、押山監督への原作へのリスペクトを強く感じました。
なんかうまく言えませんが、絵柄が本当にまんま藤本タツキの絵っぽいように僕には感じられました。
上映時間の58分は、聞いたときにちょっと短すぎるかな~って思いましたが、観終わってみるとそんなに尺の短さは感じませんでした。
ちょうどいい感じで観られました。
描き続ける、っていうテーマからわかるように漫画を描く後姿のシーンが印象的でした。
小学生のころから、大人になって漫画家になっても。
漫画を描くことは大変で、描いても描いてもなかなか終わらないのに、なぜ描くのか?
僕もブログを書いてて、わりと頻繁に何で書いてるんだろ?って思うんでわかりますとか言ったら一緒にすんなとか言われそうですが(笑)
そういえば、僕は中学生の時に学年新聞に4コマ漫画を連載していたので、これってリアルルックバックやんって思いましたが、今ではフツーの介護士です。
まあ絵が下手なので、全然ダメですが(笑)
序盤は藤野と京本が出会って、一緒に漫画家を目指すという青春っぽい感じで、藤野が京本と一緒に漫画の賞金10万円を持って街へと繰り出すシーンがとてもいきいきしていて印象的でした。
4コマ漫画が動画になっているも微笑ましかったですね。
ライバルと目されていた京本から実はリスペクトされていたことを知って、クールに振る舞いながらも帰り道に雨の中めっちゃ昂っちゃう藤野のシーン。
原作の名シーンですが、この場面はなかなか原作の魅力に追いつくのが難しかったように思いましたが、それでも高揚感は伝わってきました。
音楽が個人的にとても気になって、haruka nakamuraのことを調べましたが気になる存在です。
物語の世界観に絶妙にリンクした音楽だったと思います。
主題歌の『Light song』も超すきぃぃぃ!!
なんかスコットランドの民謡とかっぽい。
京本が亡くなった事件は、京アニの事件を思いださせられました。
京本という名前ももしかしたら・・・。
理不尽な暴力で、奪われる命。
そのやるせなさ。
そして、その命が持っていた無限の可能性。
漫画家・藤本タツキがそんな痛ましい事件に捧げたレクイエムが『ルックバック』だったのかもしれないと思いました。
そして藤野が京本の部屋の前で体験した、あるいは夢想したのだかなんだかよくわからないシーン。
時空の歪み方と、「幽霊だ」っていうセリフは映画『インターステラー』、ありえたかもしれない幸福な未来の創造は、『ラ・ラ・ランド』を彷彿とさせられるとwikiで書いてましたが、映画好きの藤本タツキだけにうなずけますね。
タイトルの『ルックバック』は、過去を振り返ることの大事さにこめられたタイトルのようにも思いました。
どちらかというと、ドント・ルック・バック的なタイトルが多いと思うのですが、成功を追い求めて先へ先へと進む誰かに、落ち着いて後ろを振り返る大切さを説いているようにも感じました。
藤野と京本は喧嘩別れみたいな感じになっていましたが、親友だった京本があんな形で亡くなってしまって。
自分のせいで京本が死んだんじゃないか?とさえ思う藤野に届いたアンサーがあの4コマ漫画だったのだと思います。
それでも描く。
描き続ける。
自分にはこれしかできない。
これしか、ない。
そんな覚悟が伝わってくるようなラストの後姿。
京アニの事件、旧友との別れ。
藤本タツキ自身にも、同じような体験があって、こういった物語を作る原動力になったのではないかと思いました。
ちょっと私小説的なニュアンスも感じられる良作だったかと思います。
5、終わりに
いやー、よい映画でした。
チェンソーマンオマージュとかもあって、漫画では気づきませんでしたでしたが、京本が描いていた絵が「デンジ開けちゃだめだ」の絵でウケました。
原作が好きな方も納得して楽しめる内容だったかと思います!!
↓ブログランキング参加中!!良かったらクリックよろしくお願いします!!