☆夏だ!!暑いぜ!!怪談だ!!☆
夏といえば~~~。
海!!
プール!!
アイス!!
金ローのジブリ!!
サザン!!
ビアガーデン!!
キャンプ!!
花火大会!!
とか色々ありますが、やっぱり醍醐味は怪談でしょう!!
怪談は、エアコンいらずで電気も使わずにぞくそく~っと涼しくなれるエコな存在。
最恐のSDGSなのですよ☆
今夜も、愛媛の稲川淳二との呼び名も高いヒロ氏が、皆さまを恐怖のどん底に叩き落とすべく怖い話をしちゃうぞ♪
個人的には子供らの夏休み中の電気代の請求が今一番怖い怪談ですがな!!
☆元職場が有名な心霊スポットだったよくある話☆
あれは、僕が関東にいて職場がブルーライト横浜で、毎日桜木町を通るたびに『ワンモアタイムワンモアチャンス』が脳内に無限再生されていたあの頃の話。
あれですよ。
その職場が心霊スポットに近接していてね・・・。
よく出てたんですよ・・・。
アレがね・・・。
えっ、アレって何かですって?
アナタ、何をすっとぼけたことを抜かしてけつかるのですか?
アレと言えば幽霊に決まってるじゃあないですか!!
ゆうれいですよ・・・。
ククク・・・。
今調べたらガチでサイトにアップされてましたね(笑)
当時聞いていた話は、職場ある場所は昔海で、戦後に埋め立てられたらしいのですが、裏にある崖山から昔は海だった職場のあるところに身投げして自殺する人が多かったらしいのです。
つまり。
僕がいた元職場は自殺者が飛び込んだまさにその場所に建っていたのですよ☆
まぁ、素敵♥
そらっ、出るわ!!出んかったら逆にビビるわ!!
ちなみにサイトの情報とは食い違いがありました。
ちなみに遊女がよく身を投げていたとのことでしたね。
いや、そんなん聞いたら絶対に最後に1人で帰るとか嫌ですよね!!
ちなみにいつも最後に帰っていた所長はすごくクールな方だったのですが、フツーに「ああ、幽霊ですか?いますね」とか言われていました。
置いているギターが鳴り出したり、引き戸が勝手に開いたりするのは日常茶飯事だったみたいです。
ええっ!!ワイなら失禁案件やで!!出勤簿やなくて、失禁簿書くとこやで!!
所長は、「あー、はいはい」と言ってクールに対応なされていたらしく・・・。
いや、マッドリスペクト!!
ってか、職場の人は何人もガタガタ物音がするのを聞いたとかフツーに言ってましたが、もう幽霊が日常になっていましたね。
日常的な幽霊というパワーワード。
いや、すみません。
なんか怖い話というより面白い話になってきましたやん・・・。
☆中学校の校庭に森があって、入ったら呪われる心霊スポットだった心温まる話☆
いや、もうタイトルまんまの話なんですけどね。
こんな嘘みたいな本当な話があったんすよ。
ってか、前にも書いたネタなんで焼き直しなんですけど濃いネタなんでもう一回書きます。
もういっかい、もういっかぁ~~~い!!
いや、もうマジで校庭にね?
半径100メートルとかの森が鬱蒼と茂っていてね?
なんか山みたいになっててね?
入ったら呪われるから立ち入り禁止でね?
なんか中心部には祠とかあってね?
木を切ろうとした大工さんが次々に変死したっていうよくある呪いの話があってね?
リアル呪術高専で、どんだけ領域展開やねんって話で?
いやいや、フカシじゃねーから!!
ナニコレ珍百景にも出たんだからね?
僕も特級呪術師になったら母校の呪いを祓いに行きたいと思います。
いや、霊感とかないのにさ。
母校が心霊スポットとか、元職場が心霊スポットとかどないやねん?
持ってんな~、俺(>_<)
☆あんまり怖い話がないので、怖い書籍を紹介☆
いやー、やっぱ面白い話と怖い話は急に言おうとしてもあんまないもんやね~。
スマンスマン。
ってなわけで怖い話の本を紹介しますわ。
まずは8月に発売される『近畿地方のある場所について』について!!
この本は、ネットのカクヨムで突如連載され始めた実話系怪談話があまりにもクオリティが高すぎで書籍化。
僕も『愛媛地方のある場所について』とか書いてみようかな。
ちなみに読書ブログのはずのヒロ氏のブログでアクセスがぶっちぎりにトップの記事がこの『近畿地方のある場所について』のオカルト記事だったりします(笑)
こわっ!!
ちなみに僕は重度の怪談ジャンキーで最近はそこまで読んでいませんが一時期は平山夢明が書いていた『「超」怖い話』シリーズをよみふけっていましたね!!
今でも15冊ぐらいはウチにあるかな?
他の人に受け継がれましたが、このシリーズの怖さはホンモノですよ!!
超絶オススメです。
最後にですね。
怪談とエロの融合を描いたこの1冊を紹介します!!
いや、こういうやつを待ってたわ!!
僕も妖怪とダンスミュージックの融合を試みたことはありましたが、エロ×怪談は猥談が怪談でダンダダンで最高ですね!!
僕もたぶん死後、色情霊になるので。
もしなんか触られている気がしたら、ヒロがでたんだなと思ってくださいませ・・・。