☆イクメン、家事メンが持て囃されるのはおかしくね?☆
ん?
炎上商法か?
過激なタイトルで、アクセス数稼ぎたくて暴走したかっ、て思われたそこのアナータ!!
違うんですよ!!
ただ、イクメン、家事メンって、子供のことと家のことをする男性が特別しされて持て囃されるこの国の風潮にNOって言いたい記事なんですよ!!
いや、当たり前じゃね?
自分の子供の世話するの当たり前じゃね?
一緒に遊んだり、関わったりするの当たり前じゃね?
自分も食べるゴハン作るの当たり前じゃね?
自分が住んでいる家を掃除するの当たり前じゃね?
自分の服とか家族の服とか選択するの当たり前じゃね?
当たり前じゃね?
ここを当たり前にしてかないかんと思うんですよね!!
☆家事を手伝うはNGワードと言うか、それを言わせてる意識がイカンばい!!☆
こんにちは僕は、育田 家事夫(いくたかじお)です!!
妻と、1歳の息子と3人で暮らしています。
これからは男性も育児と家事をする時代だと思うんですよ!!
妻も大変だから僕も手伝わなきゃ!!
いや~、僕ってイクメンかもなぁ~~~。
はい、育田 家事夫アウト~~~~~。
松本、浜田アウト~~~~~~。
いや、手伝うって何よ?
家のことって共同作業やん?
なんで妻がすることが前提で、自分はアシスタントなん?
そんで、ちょっと手伝ったらドヤ顔とかそれ一番ダメなやつやで?
却って、後始末が大変ってオチもあるんやで?
自分のことしたら偉いって子供か?
そんなわけでこの記事で僕が一番何を言いたいかって言うと、育児・家事をする男性をイクメン・家事メンなどと特別視して持ち上げるではなくて、むしろそれが当然という方向に持っていかないとイカンのではないかと思うのですよ。
40~50年前は母親が家のことをして、父親が働いて家族を食わせるっていう構図で良かったと思うんです。
昔は近隣に頼ることもできたし、自身の両親との同居も多くて育児に関しても手助けが多かったと思うのですが、現代ではそんな支援はなかなか望めません。
環境の変化は劇的で、家族観は大きく変化していっていると思います。
国も労働力が足りないということで、女性の雇用の積極化を訴えていることでもあると思いますし、今後は家庭でも父親が当たり前に育児、家事をする時代になっていくと思います。
ってか、そうしないと母親がキャパオーバーになってしまうと思います。
☆って、お前はどうなんだよ!?☆
えっ、僕っすか?
ん、まぁ平日休みの日もあるし、わりとやってるほうかと・・・(^_^;)
いや、奥様からしたらまだまだですし、ご不満はおありなのでしょうが。。
でも、育児・家事は女性の仕事と割り切らずにやっているつもりですし、調理や洗濯など好きではあります。
でも、まぁ結局のところその家々のバランスもあるかとは思いますし、難しいところではあるかと思います。
子供たち(男2人)にも料理を手伝わせたり、食器は必ず下げさせたりしていますが、やっぱり男子にもきちんと家事を教えないとと思います。
まずは、自分のことは自分でするっていうのが大事な気がしますね~。
それが、これから家庭を持つ上で大事なんじゃないかと思います。
ちなみにユウョさんのイクメンぶりはちょっとレベチですね!!
育児の記事もすげー。
teawase-brog430.hatenablog.com
ちょっと今日は上からな記事だったので、育児、家事、パパ業の大失敗記事を近々アップしますね(笑)
↓ブログランキング参加中!!良かったらクリックおなしゃす!!