☆miyakoさんからナイスパスキター!!今こそ「おうちカレー」の素晴らしさをかたろうじゃぁないか!!☆
どもども!!
人生がスパイシー!!
もう辛(から)いんだか辛(つら)いんだか、よくわがらねぇ!!
毎日滂沱に流れる涙の海でマンゴーラッシー!!
そんなカレー大好きヘンテコブロガー、ヒロ氏ここに降臨ですよぉ(๑≧౪≦)
はい、今日も支離滅裂!!焼肉定食!!
もちろん酔ってます!!
安定の酔拳ブロガー面目躍如でございます!!
なんかさぁ~。
真面目な記事が続くとさぁ~。
ふざけたくてムラムラしすぎなムラ上春樹状態なんですよ!!
やれやれ。。
そんなおふざけ雑記ネタを探していた時に、miyakoさんからナイスなパスが!!
お題目は、おうちカレー!!
こりゃ、書くっきゃねぇ!!
インド人もビックリなカレーネタをなぁ!!
ってな感じです~。
☆実家のカレー&給食のカレー☆
いやー、カレーって本当に良いものですね!!
昔は今みたいに美味しいものがたくさんないし、「カレーライス」と言えば昭和の子供たちにとってはご馳走でした!!
野山を駆け巡って遊び、友達に別れを告げて辿る家路。
どこからともなく漂ってくるカレーの匂いに心をときめかせたものでした。
それが、自分の家から漂ってくる匂いだったとしたらもう・・・。
テンションマックスでしたよ!!
実家のカレーはオーソドックス過ぎて特に言及することもないんですが、ちょっと変わった食べ方として、生卵を落としてカレーに混ぜて食べていました。
最近はやんないですが、子供の頃は好きな食べ方でしたね!!
それと、給食のおかわりカレー争奪戦。
食べ終わった人からおかわり可だった小中学生の給食。
カレーのおかわりと言えば、いつも争奪戦。
男子はかき込むように給食を完食し、カレーの鍋にダッシュして、おかわり奪取。
給食の黄色いカレーのために戦いが繰り広げられていました。
今現在ではあんまり子供たちはそんなリアクションしないですね(^_^;)
☆カレー鍋が大噴火!!カレー汁をぶち撒けたあの日のこと☆
パンドラの箱の語源はギリシャ神話にあります。最高神であるゼウスがあらゆる不幸や災いが入った箱を地上最初の女性であるパンドラに渡し、「絶対に開けてはならない」と命じます。
しかしパンドラは好奇心から箱を開けてしまい、中にあった不幸や災いが飛び出してしまいました。パンドラはすぐに蓋をしましたが、箱には「希望」だけが残りました。
この神話からパンドラの箱は「触れてはいけないもの」の例えとなりました。
僕もパンドラの箱を開けてしまったことがあります・・・。
しかし、中から飛び出してきたのはカレー汁で、箱に残ったのは人参とじゃがいもでした。
それは、あるいは希望であったのかもしれません・・・。
そのパンドラの箱の写真がこちらです↓
圧力鍋。
奥様が、「圧力鍋を使うとカレーなんてあっという間にできる」という言葉を間に受けて、圧力鍋を使ってカレーを作ろうと思ったのが悲劇の始まりでした・・・。
その日奥様は不在でしたが、僕は「所詮鍋なんだし、まぁ恐ることもなかろう」と舐めくさった態度で圧力鍋を使用しました。
圧力鍋に逆に圧力かけてやんぜオラァ!!
ってな感じの圧力団体と化していたヒロ氏でしたが、その後に起こる悲劇も知らずに暢気にローリエなんぞを鍋に投入していました。
強火でプシューってなって、弱火に切り替えてしばし待つ・・・。
うん、もうぼちぼちいいっしょ!!
ってな感じでオープンザ鍋!!
次の瞬間・・・。
火山が大爆発しました。
ボルケーノ!!ボルケーノ!!ポンペイ!!ボルケーノ!!
ぶっっしゃぁぁぁぁぁぁあっぁぁぁあぁ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ふなっしーのぶっしゃぁぁぁなんて目じゃないぐらいの噴き上げ方。
しかも、熱湯のカレー汁(ルウ投下前)です。
ええっ、あちぃあちぃ!!
ええっ????????
ってな感じでパニック状態ですよ。
鍋が熱湯を噴射した時に誰が冷静さを保てるでしょうか?
勢いよく熱湯を噴き上げ続ける圧力鍋を呆然と眺めながら、茶色く汚染されていく白い壁を見やっていました。
ああ、汚されていく。
この鍋は開けてはいけないパンドラの匣だったのだ・・・。
この世の全ての災厄が飛び出してきている・・・。
ようやく噴出が止まった後に残されたのは。
呆然と鍋を眺める加齢臭溢れるオッサンと、カレー汁に汚染された「ヘブンズキッチン」ならぬ「ヘルズキッチン」でありました。
その時に受けたトラウマからしばらく圧力鍋を使うことができなかったです(^_^;)
皆さんも、圧力鍋の使い方にはご注意を!!