1、作品の概要
1991年に刊行された江國香織の長編デビュー作。
紫式部文学賞受賞。
1992年に映画化。
文庫版で201ページ。
12章からなる恋愛小説で、笑子と睦月がそれぞれ一人称で語る。
2、あらすじ
新婚の睦月と笑子はお互いに脛に傷を持つもの同士。
睦月はゲイで、結婚後も紺くんという恋人を持ち逢瀬を繰り返す・・・。
笑子はアル中気味で情緒不安定で、精神科の受診歴もあった。
そんな、「普通」とは程遠い結婚生活。
触れ合うことがなくても、静かで穏やかな愛情が2人の間に流れていた。
柿井と樫部さんのゲイカップル、紺くんも笑子の不思議で率直な魅力に惹かれて不思議に親密になっていく。
しかし、ままごとのような結婚生活にも徐々に亀裂が入っていく。
睦月の優しさは笑子を傷つけて頑なにしてしまう。
加えて、お互いの秘密を隠していた両親との関係もこじれ始めて・・・。
名前のついていない感情。
水の檻。
銀のライオンたち。
「普通」の愛情に対して問いを投げかける物語。
3、この作品に対する思い入れ
大学一年生の時にサークルの先輩からすすめられて読んでみたのがこの本でした。
あまり女性の作家は読んだことなくて、どうせコテコテの恋愛小説なんじゃないかと思いましたが、ゲイの夫と、アル中でメンヘラの妻の話と聞いて興味が出て読んでみました。
いや、もう衝撃で。
透明な文体で繊細に描く心理描写にヤラレてすっかり江國さんの小説の虜になりました。
『きらきらひかる』『落下する夕方』『神様のボート』なんかもそうですが、人間関係の微妙な距離感とかとても不思議な描き方をしていてとても好きな作家さんです。
4、感想・書評
①笑子と睦月の結婚生活。水を抱く。
笑子と睦月一風変わった結婚生活。
今でこそ珍しくないかもしれませんが、家事はほとんど睦月が担当し、笑子がする唯一の家事は睦月のベッドにアイロンを当てること・・・。
奔放な笑子はお酒を飲んだり、歌を歌ったりして自由気ままに暮らしています。
医者の睦月はどこまでも優しくて、綺麗好きで文句も言わずに家事をしてくれるし、プレゼントのセンスだっていい。
だけど、ある種の完璧さ、無菌室のような空間っていうのはどこか人を追い詰めてしまうような気がします。
優しく穏やかな睦月の愛情は、繊細な笑子を時に苛立たせてしまいます。
睦月に関しては、水のイメージが似合っていて、笑子は義父からも「あいつと暮らすのは、水を抱くようなものだろう」と揶揄されます。
ゲイの夫とは肉体関係がなく、別々のベッドで眠る日々。
愛情ってやっぱり触れ合って確かめたい時があるし、抱き合ってお互いの温もりを確かめることで愛情を確認することだって必要な時がありますよね?
水を抱くとは上手な表現ですね。
睦月はゲイの恋人紺くんと逢瀬を重ねていて、笑子もそれを容認しています。
自分では満たしてあげられない睦月の愛欲を紺くんが満たしている。
通常の不倫とは違いますし、初めからお互いに恋人を持つことを容認していたこととは言え、笑子の気持ちをかき乱します。
睦月が紺くんと会うことより、笑子に恋人を作るように勧めたことでより深く傷ついているように思います。
優しい睦月は、自分だけ紺くんと会っているのが不平等に感じるのでしょう
私は世の中というのはまったくよくできていない、と思った。
都会の空のにこそ星が必要で、睦月のような人にこそ女が必要なのに。私みたいな女じゃなくて、もっとやさしくてちゃんとした女が。
「今朝、羽根木さんの夢をみたの」
と私は言った。
「どんな夢」
「すごく、都合のいい夢」
睦月は笑った。
「でも私のせいじゃないわ」
睦月が悪いのよ。私の恋人がどうの、なんて言ったから。
「笑子にも恋人が必要だよ」
必要じゃない、と即答すると、睦月は悲しそうな顔をした。
「僕は何もしてあげられないんだよ」
2人の結婚生活はとても危ういバランスで時に気持ちがすれ違いながら維持されていきます。
コンパスなしで夜の海を航海するみたいな寄る辺なさを感じます。
北極星が見えればいいのだけれど、雲が出れば目印のないお互いの感情の海を手探りで進んでいくことになり、何度も嵐に見舞われることになります。
②紺くんとの不思議な三角関係。銀のライオンたち。
お酒ばっかり飲んでいて情緒不安定な笑子ですが、とてもオープンな性格で不思議な魅力を持っていて、紺くんを始め樫部さん柿井らの睦月の友人達(全員ゲイだ)も笑子には心を開いて好意を抱くようになります。
睦月の家でのホームパーティの描写がとても心温まる雰囲気で好きな場面です。
みんなが帰ったあと、睦月と笑子と紺くんの3人でリビングで雑魚寝をする場面も何だか微笑ましいですね。
恋人と、妻と3人で雑魚寝(笑)
睦月曰く「異常事態」ですが、なんだか不思議としっくりとくる素敵なトライアングルです。
「普通」ってなんでしょうね?
村田沙耶香の『殺人出産』収録の『トリプル』の話を思い出しました。
紺くんは、睦月のいない昼間に笑子のところに遊びに来るようになりますが、睦月から見ると妻と恋人が仲良くしているのは何とも複雑な気持ちになる状況であることでしょう(笑)
紺くんも気まぐれでシニカルで時に攻撃的で、野良猫みたいなクセのある人物ですね。
好きなキャラクターです。
銀のライオン。
笑子の創作なのか、作中に出てくる魔法のライオン。
群れを離れて、自分たちの共同体たちだけで暮らしている草食で短命。
睦月たちは、銀のライオンみたいだと言いますが、睦月の父は笑子のことも「私には銀のライオンに見えるよ」と言われてしまいます。
社会一般の常識や、普通から離れたところでひっそりと暮らす睦月達。
この小説はそんな銀のライオン達への賛歌であり、「普通」や「正常さ」への問いかけだったのかなと思いました。
村田沙耶香も「正常さ」とは何かを作品を通して問い続けているように思いますが、江國香織もまた「普通」から少しずれた人たちを描いて幸福とは何かを問うているように思います。
2人の作家のもつ世界観や文体はとてつもなくかけ離れているように思いますが(笑)
③「普通」との折り合い。睦月の優しさ、水の檻。
睦月はとても公正で理性的で、穏やかで優しいのですが、そういった優しさが笑子を時に傷つけて少しずつ追い詰めていきます。
元恋人の羽根木さんと笑子のヨリを戻させようと、ひと芝居を打つ睦月ですが笑子にバレてしまい彼女のことを激しく傷つけてしまいます。
睦月なりの優しさで、自分が紺くんと恋人関係にあるのに笑子は恋人がいないから不公平だし、笑子にも恋人を作らせようとするのですが・・・。
そういった公平さで何でも感情が割り切れると思っている睦月は善良なのかもしれませんが、不思議な三角形のままで、このままでいたいと願う笑子の願いを無自覚に踏みにじってしまいます。
そして、笑子もそういった自分の気持ちを言語化してうまく伝えることができずに感情を爆発させてしまいます。
読んでいて苦しい場面です。
お互いに気遣いあって、愛し合うが故にすれ違っていく。
そんな、「水の檻」のような睦月の優しさに心地よさを感じながらももどかしさやるせなさを抱く笑子。
「ごめん」
私のまぶたにそっと触って、睦月はききとれないほど小さな声で言う。私が目を覚ましていることを知っているのだ、と思った。まるで水の檻だ。やさしいのに動けない。睦月には私の気持ちが、私には睦月の気持ちがこんなにくっきりわかってしまう。羽根木さんのことも、ポケットベルのことも、私はもう睦月を責められない。まぶたに感じる睦月の指。どうしていつもお互いをおいつめてしまうのだろう。
そんな、睦月のことを笑子は自分の感情をぶつけて傷つけてしまう・・・。
そんな2人の関係が切ないです。
そして2人を取り囲む「普通」の感覚を持ったお互いの両親や笑子の友人の瑞穂が子供を作ることを勧めたりしてますます笑子の気持ちを追い詰めていきます。
笑子が、柿井に「睦月と紺くんの精子を混ぜて人工授精することができたら3人の子供になる」と相談します。
とても突飛な発想ですが、彼女なりに真剣に3人でうまくやっていく方法、周囲の人々が納得する方法を考えていたんだと思います。
何だか痛々しくてやるせない気持ちになりました。
まるでおままごとをしているみたいな生活、家庭かもしれませんが、笑子は睦月と紺くんの関係も大事に思っていて、3人の関係を大事にしたいと思っていたのでしょう。
紺くんは一時、睦月の前から姿を消しますが、実は笑子も手伝って2人が住む同じマンションに引っ越して来ていたのでした。
サプライズで「3人の1周年」をお祝いする笑子。
不思議な関係ですが、3人の誰が欠けても成り立たない微妙なバランスの上に成り立っている関係ですし、「普通」の関係を押し付ける周囲に対して自分たちが心地よいトライアングルでこれからも生きていくことを予感させるようなラストでした。
5、終わりに
初読したのが、もう23年前で何度も再読している好きな作品ですが全く色褪せませんし、ある意味現代のLGBTや夫婦の在り方なんかを予見しているような作品になっています。
この作品が1991年にデビュー作として書かれたということが本当に驚きだし、夫婦関係や、LGBTなど性的嗜好への社会の不理解が蔓延していた時代にこのテーマをブッ込んできたのは最高にロックだと思います。
しかし、そんなテーマを透明感ある文体で、あくまで綺麗に描いている江國香織はやはり唯一無二の作家だと思います。
近作も成熟が感じられて、1人の人生を描いたり、『抱擁あるいはライスには塩を』のように様々な視点からそれぞれの人生を描いたりとスケールが大きな作品も描くようになりますが、初期の風変わりな恋愛小説や、名前のない繊細な関係も好きです。
江國香織は例えば「好き」という感情を描くにしても、単色ではなくてたくさんの色を使ってとても繊細に描きます。
そんな、彼女の心理描写が好きです。
余談ですが、彼女の小説の主人公はお酒を飲む人が多く、なんかそこも好きです(笑)
白ワインや、カクテルとか飲んでる女性って素敵だなと思います♪
ああ、また読み返したい本がたくさん増えてしまった(^-^;
読書沼ねぇ。。
1週間ほど無人島で読書合宿したいです。
↓ブログランキング参加中!!良かったらクリックよろしくお願いします!!